《父娘》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《父娘》の正しい読み方の意味・解説 

《父娘》の正しい読み方

「父娘」の正しい読み方

読み方:おやこ・おやに・ちちこ・ふし・ちちむすめ

父娘」は一般的な読み方は「おやこ」である。父親と娘の関係にある親子を表す際に使用される

他の読み方として、「おやに」「ちちこ」「ふし」がある。同じく親子を表す意味で使われるが、出典によって読み仮名使い分けられている。

他に「ちちむすめ」と読まれることがあるが、「父」「娘」と個別表している場合多く親子関係を表す「父娘」とは別の意味である。

「父娘」の意味解説

父娘(おやこ)とは、父と娘、あるいは父と娘例えられる関係を表す言葉である。

親子でも、直系一親等自然血族である実親子法定血族である養親子とがある。養親子場合は「父」が「養父」になるが、「父娘」と表して問題ない。また「養父娘」などと表して問題ない

元となる物と、そこから派生した物の関係を親子なぞらえて表すことがあるが、父と娘のような関係を表す場合にも父娘と表すことがある

父娘(ちちむすめ)は、父と娘である。父と娘それぞれ指していることが多く、父(ちち)と娘(むすめ)を並べて表記している。

なぜ「父娘(おやこ)」と読むのか・理由

親子表記する際、両親と子という意味になる。しかし、親で父、あるいは母のみ場合や、子でも息子、娘のみの場合にも親子表記すると意味が伝わり難くなってしまうため、それぞれの関係によって表記されるようになった。そして「父娘」を「おやこ」と読むのは「親子」の読み方当て字である。「ちちむすめ」と読む場合は、訓読み組み合わせである。

「父娘」の類語・用例・例文

父娘類義語は、親子父子母子母娘挙げられる

父娘父子は同じ読み方表される父娘父と娘場合のみに使用されるが、父子父と息子、娘の場合使用される

父娘の用例・例文

父娘(ふし)家庭父娘(おやこ)の絆、父娘(おやこ)愛、父娘(おやこ)喧嘩父娘坂(おやこざか)、父娘(おやこ)ぐらし

・娘が帰ってきた久しぶり父娘(おやこ)水入らず食事だ。
思春期の娘とひどい言い争いになって父娘(おやこ)関係にひびが入ってしまった。
・お隣の半助さん父娘(おやこ)もよくは思っていないことでしょう
・「争えんのう、父娘(おやに)だ。どろどろっと出たんだ」※南国太平記/著・直木三十五
・娘を引き取ったこれから父娘二人で暮らすことになる。
先生と私は年が離れている。二人並ぶとまるで父娘(おやこ)のようだ
これから父娘(ちちこ)の関係だと思って頼ってほしい。
親子そろって海に行ったが、父娘(ちちむすめ)だけが先に家に帰ってしまった。

「父娘」の英語用例・例文

・Our relationship is that [one] of father and daughter.(彼女との関係は父娘(おやこ)だ)
・The relation between father and daughter holds good for one existence only.(父娘の関係は一つだけ大切な関係である)
・A parent-child relationship is not determined by child care.(父娘関係というものは育児で決まるものではない)

《父娘》の正しい読み方

「父娘」の正しい読み方

父娘」は主に「おやこ」、「ふじょう」「ふにょう」、あるいは「ちちこ」などのように読む語。

父娘(おやこ)」は通俗的な表現であり、文字表現を前提とする文学小説マンガなどで主に用いられる

「父娘」の意味解説

父娘は文字通り父と娘」のこと、および、その親子関係意味する語。「親子(おやこ)」の構成要素をより具体的に示すための表記といえる

なぜ「父娘」を「おやこ」と読むのか・理由

父娘」は基本的には「親子」の語を代替する語として用いられる具体的な意味を伝えるための便宜的な表記位置づけ用いられることが多くその場合には読み方は「親子(おやこ)」と同じ読み方踏襲されるわけである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《父娘》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《父娘》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS