ITFコード ITFコードの概要

ITFコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 16:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ITFのバーコードのサンプル

特徴

本コードの表現は数字のみであるが、他のバーコードと異なりデータの奇数桁を黒部分、偶数桁を白部分が独立して表現しており[1]、バーコード全長が短い利点がある。この特異な機構から、データは偶数桁が必須となる。

ITFはチェックディジットが必須ではないが、日本国内の物流標準シンボルとして使用する場合はモジュラス10のウェイト3が使用される。

バーを「細」「太」2パターンで判別する単純な機構から読み取りは容易で、距離を経てもスキャン可能なことから、読み取り状況が多様な物流関係用途に適する。反面、バーコードの最初と最後を認識する機構が甘く、斜めにスキャンした際にバーコード内の一部分のみで認識してしまう「部分読み」「桁落ち」と呼ばれる現象も発生しやすい。これには、チェックディジットの採用や、スキャナの設定にて予め読み取り桁数を指定/制限することで対策する。

周囲の黒い縁取りはベアラーバーと呼ばれ、ダンボールへの印字圧力を一定にする。薄紙に印刷時は必要ない。

用途

日本国内でJANコードに物流識別コード一桁を加えた14桁を標準シンボルとして使用しており、ソースマーキングされた製品を梱包したダンボールなど見られる。


  1. ^ 桁数はデータの左から数えた場合とする


「ITFコード」の続きの解説一覧




ITFコードと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ITFコード」の関連用語

ITFコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ITFコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのITFコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS