GLAY (アルバム) GLAY Anthology

GLAY (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 02:48 UTC 版)

GLAY Anthology

GLAY Anthology
GLAYスタジオ・アルバム
リリース
録音 2009-2010
ジャンル ロック
J-POP
時間
レーベル loversoul music & associates
プロデュース GLAY & 佐久間正英
GLAY アルバム 年表
rare collectives vol.3
rare collectives vol.4
(2011年)
GLAY Anthology
(2011年)
Hope and The Silver Sunrise
(2011年)
GLAY アンソロジー 年表
GLAY Anthology
(2011年)
灰とダイヤモンド Anthology
2014年
テンプレートを表示

概要

2011年7月30日、31日に行われたファンクラブ限定ライブで先行発売され、8月12日からGLAY Official Store G-DIRECT限定で販売が開始された。 アルバム『GLAY』及び『GLAY』に関連する未発表音源、豪華ブックレットが収録されたボックスである。

収録曲

  • Disc 1

GLAY』と同一内容

  • Disc 2
  1. Let it rock
  2. シキナ (Demo)
  3. シキナ (Jet the phantom mix)
  4. WASTED TIME (Demo)
  5. WASTED TIME (Jet the phantom mix)
  6. Apologize (Acoustic live ver.)
  7. 遥か・・・ (Demo)
  8. Precious (Ver. 2)
  9. 月の夜に (Ver. 2)
  10. 風にひとり (Jet the phantom mix)
  11. Satellite of love (Demo)
  12. Satellite of love (Jet the phantom mix)
  13. Satellite of love (Live ver.)
  14. Chelsea (Live ver.)
  15. 真実 (Demo)
  • Disc 3「GLAY Radio Selection」
  1. 『TAKURO MOBILE MEETING』 2010.04.18
  2. 『TAKURO MOBILE MEETING』 2010.03.28
  3. GLAYオフィシャルFan Club 『HAPPY SWING』 vol.58 SPECIAL INTERVIEW / GLAY
  4. FM NACK5 『J-POP MAGAZINE』2010.10.9 / TERU & TAKURO
  5. 『TAKURO MOBILE MEETING』 2010.09.26
  6. 『TAKURO MOBILE MEETING』 2010.10.03
  7. 『TAKURO MOBILE MEETING』 2010.10.10
  8. TOKYO FM 『赤坂泰彦のディア・フレンズ』 2010.10.13 / TAKURO
  9. TOKYO FM 『赤坂泰彦のディア・フレンズ』 2010.10.14 / HISASHI
  10. TOKYO FM 『赤坂泰彦のディア・フレンズ』 2010.10.15 / JIRO
  11. TOKYO FM 『赤坂泰彦のディア・フレンズ』 2010.10.16 / TERU
  12. 『TAKURO MOBILE MEETING』 2010.11.07
  13. TOKYO FM『DHC COUNTDOWN jp』 2010.09.11 / GLAY

  1. ^ 台湾盤のみ収録





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GLAY (アルバム)」の関連用語

GLAY (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GLAY (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGLAY (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS