CDバダホス CDバダホスの概要

CDバダホス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 23:49 UTC 版)

CDバダホス
原語表記 Club Deportivo Badajoz, S.A.D.
愛称 Lobos (狼)
Blanquinegros (黒と白)
クラブカラー  
 
創設年 1905年
所属リーグ セグンダ・ディビシオンRFEF
所属ディビジョン 4部
ホームタウン バダホス
ホームスタジアム
ヌエボ・ビベーロ
収容人数 14,898人
代表者 ホアキン・パラ
監督 イサーク・ホベ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

歴史

バダホス市内に本拠地を置いていたラシンスポルトという二つのクラブが合併してCDバダホスが誕生。フランシスコ・フェルナンデス・マルケスタがクラブ初のホームグラウンドであるエスタディオ・エル・ビベーロを寄贈し、1931年にリーガ・エスパニョーラのメンバーとなった。クラブの歴史の多くをテルセーラ・ディビシオン(現4部、1977年以前は3部)やセグンダ・ディビシオン(2部)で過ごし、1990年にはセグンダ・ディビシオンに定着した。結局プリメーラ・ディビシオン(1部)昇格はかなわず、2003年にセグンダ・ディビシオンB(現3部、1977年創設)に降格するまで、11シーズンをセグンダ・ディビシオンで過ごした。2005-06シーズンはセグンダ・ディビシオンB残留圏内の7位で終えたが、財政難からクラブ存続が危ぶまれた。同じバダホス市内に本拠地を置くADセッロ・デ・レジェス(テルセーラ・ディビシオン所属)に借金の肩代わりを受け、CDバダホスはテルセーラ・ディビシオンに降格となったもののクラブ消滅は免れた。セッロ・デ・レジェスは借金肩代わりの見返りとして、CDバダホスと入れ替わりでセグンダ・ディビシオンBに昇格し(昇格プレーオフではすでに敗退していた)、わずか1シーズンでテルセーラ・ディビシオンに逆戻りしたが、2008-09シーズン終了後の昇格プレーオフを勝ち抜き、今度は自力でセグンダ・ディビシオンB昇格を果たした。

2011-12シーズン分の選手の給料7万ユーロの借金を抱え、2012年7月1日にテルセーラ・ディビシオン(4部)に強制降格処分を受けたため[1]、クラブ自体が解散した。

その後再度設立され、6部からの再出発となった。

スタジアム

バダホス市東部にあるエスタディオ・エル・ビベーロをホームスタジアムとしていたが、1998年にバダホス市南西部のエスタディオ・ヌエボ・ビベーロにホームスタジアムを移転し、12月2日に近隣のCFエストレマドゥーラと落成記念親善試合(0-0)を行なった。ヌエボ・ビベーロは約15,000人を収容するが、将来的には収容30,000人まで拡張可能である。ヌエボ・ビベーロではこれまでにスペイン代表のホームゲームが2試合行われた。1999年9月8日、スペイン代表はUEFA EURO 2000予選キプロス代表戦をヌエボ・ビベーロで戦い、8-0で大勝した。約7年後の2006年9月2日、スペイン代表はUEFA EURO 2008予選予選のリヒテンシュタイン代表戦を戦い、今度は4-0で快勝した。


  1. ^ El CD Badajoz, condenado a Tercera Hoy、2012年7月1日 (スペイン語)


「CDバダホス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CDバダホス」の関連用語

CDバダホスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CDバダホスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCDバダホス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS