鮎川弥一 生涯

鮎川弥一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 01:48 UTC 版)

生涯

山口県出身。旧制成蹊高等学校東京帝国大学農学部農芸化学科を卒業。日本冷蔵(現・ニチレイ)に入社後、食品化学研究のためフルブライト留学生として渡米。マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了。日本人として戦後初の博士の称号を受ける。

帰国後は食品会社クノールの元親会社で、多国籍総合食品化学会社のCPC(現・Ingredion)に入社し、同社極東代表及び同子会社・日本CPC会長に就任。また、父・鮎川義介が設立した中小企業助成会を再編し、1974年にテクノベンチャー株式会社として改称して、代表取締役社長に就任。MITの終身理事をはじめ、各国の企業の取締役を務めるなど、世界に広がる人脈やネットワークを活かしベンチャー企業育成に力をいれた。

スウェーデン王立科学アカデミー外国人会員。

東京青年商工会議所(現・東京青年会議所)の発足に参画。発足当初のチャーター・メンバー48名のひとりとなる。墓所は多磨霊園

親族

関連項目




「鮎川弥一」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮎川弥一」の関連用語

1
16% |||||




5
14% |||||


7
8% |||||

8
8% |||||


10
6% |||||

鮎川弥一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮎川弥一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鮎川弥一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS