防楯 (日本軍) 参考文献

防楯 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 00:54 UTC 版)

参考文献

  • 佐山二郎『工兵入門』光人社NF文庫、2001年。ISBN 978-4-7698-2284-4
  • 佐山二郎『小銃 拳銃 機関銃入門』光人社NF文庫、2008年。ISBN 4-7698-2329-0
  • 明治37、8年戦役 陸軍省軍務局砲兵科業務詳報 砲兵科『歩兵の防楯』明治38年。アジア歴史資料センター C06040174900
  • 陸軍技術本部『携帯防楯仮制式制定の件』大正11年。アジア歴史資料センター C02031081000
  • 陸軍技術本部『近接戦闘器材九三式転動防楯制式制定の件』昭和9年。アジア歴史資料センター C01001333700
  • 陸軍技術本部『兵器細目名称表(器材)制定並修正の件』昭和9年。アジア歴史資料センター C01001337800
  • 陸軍技術本部『九二式重機関銃防楯制式制定の件』昭和14年。アジア歴史資料センター C01001757500
  • 陸軍技術本部『兵器貸与並下付の件』昭和13年。アジア歴史資料センター C01007045400
  • 陸軍技術本部『近接戦闘器材九九式重(軽)防楯制式制定並に現制九三式重(軽)防楯制式廃止の件』昭和15年。アジア歴史資料センター C01001855200
  • 関東軍『器材特別支給の件』昭和13年。アジア歴史資料センター C01003357200
  • 関東軍『器材特別支給の件』昭和13年。アジア歴史資料センター C01003354400
  • 北支那方面軍『93式軽防楯交付の件』昭和14年。アジア歴史資料センター C04121265300
  • 『近接戦闘兵器支給の件』昭和14年。アジア歴史資料センター C01003539800
  • 兵器局銃砲課『突撃兵器に関する件』昭和16年。アジア歴史資料センター C01003706300
  • 器材課『近接戦闘器材増加補給の件』昭和17年。アジア歴史資料センター C01000001700
  • 器材課『作戦用資材増加補給の件』昭和17年。アジア歴史資料センター C01000005000
  • 器材課『作戦用資材増加補給の件』昭和17年。アジア歴史資料センター C01000124200

  1. ^ 『歩兵の防楯』
  2. ^ 『携帯防楯仮制式制定の件』
  3. ^ 『近接戦闘器材九三式転動防楯制式制定の件』
  4. ^ 『工兵入門』242、243頁。
  5. ^ 『兵器細目名称表(器材)制定並修正の件』
  6. ^ 『兵器貸与並下付の件』
  7. ^ 『工兵入門』244頁。
  8. ^ 『九二式重機関銃防楯制式制定の件』
  9. ^ 『小銃 拳銃 機関銃入門』283~285頁。
  10. ^ a b 『近接戦闘器材九九式重(軽)防楯制式制定並に現制九三式重(軽)防楯制式廃止の件』
  11. ^ 『小銃 拳銃 機関銃入門』422~425頁。
  12. ^ 『工兵入門』133頁。
  13. ^ 『工兵入門』147頁。
  14. ^ a b 『器材特別支給の件』
  15. ^ 『93式軽防楯交付の件』
  16. ^ 『近接戦闘兵器支給の件』
  17. ^ 『突撃兵器に関する件』
  18. ^ 『近接戦闘器材増加補給の件』
  19. ^ a b 『作戦用資材増加補給の件』


「防楯 (日本軍)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防楯 (日本軍)」の関連用語

防楯 (日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防楯 (日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防楯 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS