聖パトリック大隊 聖パトリック大隊の概要

聖パトリック大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
聖パトリック大隊の旗
聖パトリック大隊の旗

歴史的視点

米墨戦争を戦った世代のアメリカ人にとって、「サン・パトリシオス」とは裏切り者、売国奴と考えられる[2]。しかし、同世代そして次の世代のメキシコ人にとっては、サン・パトリシオスは、支援を必要としていたカトリック教徒を救おうとした英雄であった[3][4]

ある歴史家は、聖パトリック大隊のメンバーをあまり幸せではなかった不平分子として特徴づけている。この特徴付けの下では、隊員たちは高い賃金と土地の贈与をあてにメキシコ側についたことになる[5]ウィリアマイト戦争の後の1691年10月3日に締結されたリメリック条約への同意により、17世紀初頭、多くのアイルランドのジャコバイトの勢力がフランスへ出向いた(en:Flight of the Wild Geese)。これ以降、国外に居住するアイルランド人はカトリックの国の軍隊に務めるのが長い伝統となった。もっと最近の歴史では、南アメリカの独立戦争でもアイルランド人兵士が役割を果たしている。

これらの人々の大多数は、北東のアメリカ合衆国の港からやって来た移民であった。彼らは、当時大英帝国の植民地の一部であると考えられていたアイルランドでの、非常に不十分な経済状態から逃れてきた。聖パトリック大隊が活動していた期間は、アイルランドのジャガイモ飢饉とほぼ重なっている。アイルランド人や他の移民は、到着してまもない頃に直接兵役に募集された。少数の者は、南に行く途中、ザカリー・テイラー将軍によって、戦後の給料と土地の約束と共に徴兵された[6]。メキシコ人作家のホセ・ラウル・コンセコは、当時多くのアイルランド人が北テキサスに住んでいて、インディアンによる度重なる襲撃のため、やむを得ず南へ移動したと書いている。戦争の初期には、彼らは、現在のテキサス州ポートイザベル(en:Port Isabel, Texas)にあったセント・イザベルの砦と補給基地を攻撃するテイラーを助けた。

恐らく、メキシコ人もカトリック教徒であったことに気がついたか、またはメキシコとアイルランドの状況に似た部分を認めたことで、少なくとも理論的には、アイルランド人は侵入するアメリカ軍に反対したと言える[7]。しかしながら、放棄に関する他の動機の可能性については多くの説がある。他の軍人や上級士官の彼らに対する不当な扱い、日曜日へのミサへ出席させないなど彼らの宗教の慣習を自由に許さない、300エーカー以上の土地の提供というメキシコからの申し出、戦闘に勝利したアメリカ軍部隊の行為を目撃したこと、などが挙げられる。

とはいえ、第一の動機がメキシコとの共有された宗教と共感であったということは、大隊でのアイルランド系のカトリック教徒の数、ジョン・ライリーの手紙、上級士官の戦場の配置、などに関する証拠に基づいて明確である[8]

軍事ユニットとしての役割

構成と初期の契約

パロ・アルトレサカ・デ・ラ・パルマの戦いでメキシコ軍の中に出現した時は、後の聖パトリック大隊の中核を形成する兵士たちはLegión de Extranjeros(外国人部隊)と呼ばれた。メキシコ人は一般的に彼らをLos Colorados(赤い頭の奴ら)と呼んだ[9]

1846年9月21日のモンテレーの戦いで、聖パトリック大隊はジョン・ライリー司令官の下、砲兵隊として初めて正式なメキシコ軍の部隊として戦った。イギリス陸軍の退役兵か1843年にカナダから来た下士官であったこのアイルランド生まれの砲兵のジョン・ライリーは、1845年9月にミシガンのアメリカ陸軍に加わったが、1846年にマタモロスで逃亡した[10]

モンテレーの戦いでは、サン・パトリシオスは多くのアメリカ兵を刈り取ることで砲撃の腕前を証明し[11]、都市の中心部へ二度の猛攻撃を仕掛けた。しかし彼らの執念は、そこでのメキシコ軍の敗北を防ぐことができなかった。

募兵の増強とブエナビスタの戦い

モンテレーでの交戦の後、サン・パトリシオスの数は増え、ある見積もりではおよそ800名の兵士に達していた。以前の戦闘でのアメリカ軍の指揮は、カトリックの教会に避難していた人々に対して発砲するなどしたため[11]、アメリカ軍からのより多くの逃亡を引き起こしていた。サンタ・アナもカトリック教徒のアメリカ軍部隊に対し、宗教を尊重しない軍と国からの逃亡を奨励する通告を発した。すべての新規兵が逃亡者ではなく、メキシコに住んでいたヨーロッパ人のカトリック教徒もいた。軍隊はサン・ルイス・ポトシの戦いで再び集結し、彼らは竪琴を刺繍を施した独自の緑の絹の旗をそこではためかせた。メキシコシティから派遣されたサンタ・アナに指揮下のより大きい軍に合流するため、彼らは北方に進軍した。2月23日にヌエボ・レオンで起こったブエナ・ビスタの戦いでは、パトリシオスはアメリカ軍と交戦するようになった。彼らはメキシコ軍所有の最も大きい三つの大砲を割り当てられ、戦場をすべて見渡せる高台に配置された。メキシコの大砲を捕獲しようと不首尾に終わったアメリカ軍の企てで、彼らは多くの死傷者を出した。サン・パトリシオスは反撃し、アメリカ軍の二つの大砲を捕獲した。この戦いで数名のアイルランド人兵士が勇猛さを称えメキシコ政府から名誉の十字架を贈呈され、他の多くの兵が昇進を受けた。

再編成と最後の戦闘

一連の交戦における彼らの砲兵としての優れた実績にもかかわらず、人数が激減したサン・パトリシオスは、1847年中頃に、サンタ・アナの個人的な命令によって、より大きな歩兵大隊を集めるよう命令され、多くの他のヨーロッパ人志願兵を含む「Foreign Legion of Patricios」(パトリシオス外国人部隊)と改名された。フランシスコ・R・モレノ大佐が全体を統括し、第1中隊をライリーが、第2中隊をサンティアゴ・オラーリーが指揮した。

1847年8月20日のチュルブスコの戦いにおいて、ロス・ブラボス大隊と共にサン・パトリシオスの両中隊はチュルブスコ修道院の胸壁を占領した。数では絶望的に劣っていたが、防衛兵は銃弾が切れるまで攻撃するアメリカ軍を多大な損失を受けながら押し返し、メキシコ軍士官は降参の白旗を揚げた。サン・パトリシオスのパトリック・ダルトン隊長は白旗を引き下ろし、兵士に必要なら素手でも戦わせるようペドロ・アナヤ(w:Pedro María de Anaya)将軍を促した。アメリカ軍一兵卒のバランタインは、メキシコ軍がさらに2度白旗を掲げようと試みた時に、サン・パトリシオスの隊員が銃撃し彼らを殺したと報告した[12][13]。アナヤ将軍は彼の戦記の中で、35名のサン・パトリシオスが殺され、85名(負傷したジョン・ライリーを含む)が捕虜になり、85名以上が撤退するメキシコ軍とともに逃げたと記している。彼らは2週間ちょっと後のメキシコシティの戦いの前に一時的に再結成されたが、かつての数には決して回復せず、1850年に正式にメキシコ軍の任務から解雇された。


  1. ^ es:Batallón de San Patricio 02:21 6 sep 2007
  2. ^ Hogan, Irish Soldiers of Mexico. Fondo Editorial Universitario. Guadalajara: 1997, p. 223
  3. ^ メキシコ大統領 ビセンテ・フォックス・ケサーダ - 「アイルランドとメキシコの間の親近感は、我が国の最初の年、我が国が国家主権を守るために戦った時に遡る。当時、英雄的な行為を成したアイルランド兵士の勇敢な集団は、外国の侵略と戦うことを決意した。」
  4. ^ メキシコ大統領 エルネスト・セディージョ - 「聖パトリック大隊の隊員は、良心に従って処刑されました。彼らは最も高い理想を固く守るために迫害されました。我々は、これらの記憶を光栄に思います。メキシコの人々の名のもとで、今日私は、アイルランドの人々に敬意を表し、永遠の謝意を申し上げます。」The News (Mexico City), 1997年9月13日
  5. ^ Richard McCornack. The San Patricio Deserters in the Mexican War, 1847, The Irish Sword. Volume 3, 1958 p. 255
  6. ^ "I recollect at this place[the battle of Churubusco] that some of the gunners who had stood their ground, were deserters from General Taylor's army on the Rio Grande." Personal memoirs of U. S. Grant, Volume I, Chapter XI
  7. ^ David Lloyd, Ireland After History, p. 104, ISBN 0268012180
  8. ^ Hogan, Irish Soldiers of Mexico, pp. 152-155
  9. ^ K. Jack Bauer, The Mexican War, 1846-48, p.42.
  10. ^ Hogan, Irish Soldiers of Mexico, p. 41
  11. ^ a b Kelly King Howes, Mexican American war(U·X·L, 1 edition 2003) p. 181 ISBN 0787665371
  12. ^ The Mexican War and its Heroes 2:45 ISBN 1425561381
  13. ^ Milton Meltzer, Bound for the Rio Grande; the Mexican Struggle, 1845-1850. New York: Knopf, 1974. P. 197
  14. ^ Ex. Doc. 36, 30th Cong., 1 Sess, "Report of the Secretary of War... pp. 6-7: see also Hogan, p. 19
  15. ^ Heriberto Frías, La guerra contra los gringos (Mexico City: Ediciones Leega/Jucar, 1984), p. 173.
  16. ^ Wynn, The San Patricio Soldiers, p. 14.
  17. ^ Hogan, p. 187


「聖パトリック大隊」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖パトリック大隊」の関連用語

聖パトリック大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖パトリック大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖パトリック大隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS