第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京 スコア

第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 01:24 UTC 版)

スコア

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
帝京 0 0 0 2 0 0 0 2 8 12 16 0
智弁和歌山 0 3 0 3 0 0 2 0 5x 13 13 0
  1. (帝):高島、垣ヶ原、大田、勝見、杉谷、岡野 - 我妻
  2. (智):廣井、竹中、松本 - 橋本
  3. 審判
    [球審]長谷川
    [塁審]若林・藤野・三宅

出場選手

帝京
打順守備選手
1[右]不破卓哉(3年)
2[中]投中勝見亮祐(3年)
3[三]遊三野口直哉(3年)
4[一]中村晃(2年)
5[左]塩澤佑太(3年)
6[二]雨森達哉(3年)
7[捕]我妻壮太(3年)
8[遊]投遊杉谷拳士(1年)
9[投]高島祥平(1年)
垣ヶ原達也(2年)
大田阿斗里(2年)
打中沼田隼(3年)
矢島健吾(3年)
岡野裕也(3年)
智弁和歌山
打順守備選手
1[中]古宮克人(3年)
2[二]上羽清継(3年)
3[投]一廣井亮介(3年)
4[捕]橋本良平(3年)
5[三]亀田健人(3年)
6[右]松隈利道(3年)
7[一]左馬場一平(3年)
8[左]撫養尚希(3年)
竹中孝昇(3年)
松本利樹(2年)
青石裕斗(3年)
9[遊]楠本諒(2年)

大会記録

  • 1試合チーム5本塁打 - 智弁和歌山
  • 1試合7本塁打 - 智弁和歌山5本、帝京2本
  • 4点差からの逆転サヨナラ勝利 - 智弁和歌山

出典

参考文献

  • 元永知宏『敗北を力に! 甲子園の敗者たち』岩波書店、2017年。ISBN 978-4-00-500856-8 
  • 石川遥輝、萩原晴一郎、松橋孝治『甲子園の名将が語る! なぜ大逆転は生まれるのか』竹書房、2017年。ISBN 978-4-8019-1153-6 

  1. ^ 萩原 2017, p. 156.
  2. ^ 元永 2017, p. 37.
  3. ^ a b c d e 06年夏の甲子園準々決勝 智弁和歌山vs帝京 10年後の激白”. 東スポWeb. 東京スポーツ新聞社 (2016年2月21日). 2017年9月3日閲覧。
  4. ^ a b 二瓶仁志 (2017年8月9日). “田中将大の本当のライバルとは?きわだつ“智辯和歌山”という存在。”. Sports Graphic Number Web. 文藝春秋. p. 2. 2017年9月3日閲覧。
  5. ^ 萩原 2017, pp. 166–167.
  6. ^ 帝京・強力打線と足 早実・勝負強さ 〈大会回顧〉”. asahi.com. 朝日新聞社 (2006年8月2日). 2017年9月3日閲覧。
  7. ^ 看板打線上向き 智弁和歌山×帝京 機動力で対抗か”. asahi.com. 朝日新聞社 (2006年8月17日). 2017年9月3日閲覧。
  8. ^ 甲子園史上最も壮絶な乱打戦…「大逆転のちサヨナラ押し出し」帝京名将が振り返る“智弁和歌山に負けた15年前”” (2021年8月28日). 2021年10月1日閲覧。 “「智弁和歌山は力のあるチームで、優勝候補でしたからね。劣勢なのはわかっていたので『奇策を考えないと』と。」”
  9. ^ 2回裏 智弁和歌山”. asahi.com. 朝日新聞社. 2017年9月3日閲覧。
  10. ^ 4回表 帝京”. asahi.com. 朝日新聞社. 2017年9月3日閲覧。
  11. ^ 4回裏 智弁和歌山”. asahi.com. 朝日新聞社. 2017年9月3日閲覧。
  12. ^ 7回裏 智弁和歌山”. asahi.com. 朝日新聞社. 2017年9月3日閲覧。
  13. ^ 萩原 2017, p. 169.
  14. ^ a b c 9回表 帝京”. asahi.com. 朝日新聞社. 2017年9月3日閲覧。
  15. ^ 萩原 2017, p. 173.
  16. ^ a b c d 逆転また逆転 名将高嶋、前田があの試合回顧 (1)”. nikkansports.com (2015年5月20日). 2017年9月3日閲覧。
  17. ^ 萩原 2017, p. 176.
  18. ^ 元永 2017, p. 43.
  19. ^ 萩原 2017, p. 177.
  20. ^ 9回裏 智弁和歌山”. asahi.com. 朝日新聞社. 2017年9月3日閲覧。
  21. ^ a b 上杉純也 (2017年8月20日). “1試合で1球勝利投手と1球敗戦投手が同時に誕生した「準々決勝」”. アサ芸プラス. 徳間書店. 2017年9月3日閲覧。
  22. ^ 元永 2017, p. 44.
  23. ^ 萩原 2017, p. 181.
  24. ^ 元永 2017, p. 46.
  25. ^ 萩原 2017, p. 185.
  26. ^ a b c 逆転また逆転 名将高嶋、前田があの試合回顧 (2)”. nikkansports.com (2015年5月20日). 2017年9月3日閲覧。
  27. ^ 試合結果 平成18年 第88回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年7月16日). 2018年4月24日閲覧。
  28. ^ 試合結果 平成18年 第88回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年7月23日). 2018年4月24日閲覧。
  29. ^ 試合結果 平成18年 第88回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年7月25日). 2018年4月24日閲覧。
  30. ^ 試合結果 平成18年 第88回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年7月27日). 2018年4月24日閲覧。
  31. ^ 試合結果 平成18年 第88回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年7月29日). 2018年4月24日閲覧。
  32. ^ 試合結果 平成18年 第88回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年7月31日). 2018年4月24日閲覧。
  33. ^ 試合結果 平成18年 春季東京都高等学校野球大会 (兼関東地区高等学校野球大会出場校決定戦)”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年4月5日). 2018年4月24日閲覧。
  34. ^ 試合結果 平成18年 春季東京都高等学校野球大会 (兼関東地区高等学校野球大会出場校決定戦)”. 東京都高等学校野球連盟 (2006年4月8日). 2018年4月24日閲覧。
  35. ^ 「つなげ」窮地に心ひとつ 9回好機広げる安打・塩沢選手”. asahi.com. 朝日新聞社 (2006年8月18日). 2018年4月24日閲覧。
  36. ^ 萩原 2017, pp. 178–181.
  37. ^ 帝京、壮絶な粘り 捨て身の代打で投手尽き”. asahi.com. 朝日新聞社 (2006年8月18日). 2017年9月3日閲覧。
  38. ^ 萩原 2017, p. 178.
  39. ^ 〈リメンバー8月17日〉九回に両チーム計13得点”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2015年8月18日). 2017年9月3日閲覧。


「第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京」の関連用語

1
52% |||||

2
30% |||||

第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第88回全国高等学校野球選手権大会智辯和歌山対帝京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS