福島県道66号小名浜小野線 概要

福島県道66号小名浜小野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 13:55 UTC 版)

概要

いわき市小名浜の福島県道15号小名浜四倉線から分岐北上し、小野町の福島県道19号船引大越小野線に接続する延長約60 キロメートル (km) の長距離県道路線。路線の約1/3にあたる区間は国道49号など他の路線と重複しており実延長は約41 kmである。阿武隈高地を縦断する区間は、磐越自動車道に沿って並行し、いわき市三和町合戸でいわき三和インターチェンジ (IC) と接続する。

起点の小名浜地区東部から国道6号住吉交差点までの区間は片側2車線。一方で国道49号との分岐以降はセンターラインの無い区間も存在する。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

  1. ^ a b c 道路現況(主要地方道) (平成26年4月1日現在 ed.), 福島県: 福島県, (2015年2月27日), http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41035a/dourogennkyousyuyou.html 
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  3. ^ 福島県路線図 - 福島県土木部
  4. ^ 国道6号常磐バイパスに並行する現道区間が、4月から福島県管理 となり新しい路線名になる予定です。 (PDF)』(プレスリリース)福島県・国土交通省磐城国道事務所、2018年1月30日。 
  5. ^ 福島県の土木行政のあゆみ - 福島県建設技術協会
  6. ^ a b 坑口部銘板より
  7. ^ a b 福島県のトンネル いわき建設事務所 - 福島県土木部
  8. ^ 令和3年度橋梁点検結果(地方公共団体) - 国土交通省
  9. ^ 福島県の橋梁 平成15年度版 (PDF) - 福島県土木部
  10. ^ 福島県の橋梁 平成12年度版 (PDF) - 福島県土木部
  11. ^ 異常気象時通行規制区間 (PDF)”, 平成27年度管内概要 (福島県いわき建設事務所): pp.32-33 


「福島県道66号小名浜小野線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県道66号小名浜小野線」の関連用語

福島県道66号小名浜小野線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県道66号小名浜小野線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県道66号小名浜小野線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS