磐田西高等学校万引き事件 一連の不祥事に対する反応

磐田西高等学校万引き事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 03:21 UTC 版)

一連の不祥事に対する反応

磐田西高での反応

磐田西高には卒業生や地域住民から、「どんな指導をしているのか」「問題後、どんな対応をしたのか」などの電話が相次いだ[4]。同校は在校生の動揺を抑えるため、校内放送で校長が、恥じることなく胸を張って生活してほしいと話した[4]

地元新聞の反応

静岡新聞は2回にわたって社説を組んだ。これだけ大掛かりな万引は過去に例がなく、静岡県教育委員会、学校側とも事態の認識、対応が甘過ぎ[10]、静岡県教育委員会による早急な教職員研修会開催や、今回の事件の報告と検証、ここ数年の高校生の非行実態の説明を行い、具体的な対策を示す必要があるとした[10]。警察や司法関係者を講師に招き、逮捕された場合の容疑者の扱い、家庭裁判所に送られた時の審判の受け方などを話してもらうのも一法であるとし[10]、万引被害者に被害がどれだけ経営に影響し、困っているか訴えてもらうのも有効ではないかとした[10]。また今回の事案では、家庭との連携も求められ、生徒指導に対する学校側の本気度が試されているとした[10]。しかし校名が公表された後も、静岡県教育委員会が特別な措置を取らなかったので、その対応は非常に鈍いと批判し、教育施策全般にも通じる危機感の無さを指摘した[15]

静岡県教育委員会の反応

対応が不十分と監査委員より批判された静岡県教育委員会は、県教育長が12月14日の県議会文教警察委員会で、静岡県委員会として情報の把握と対応が十分でなかったとして謝罪し[16]、今後は速やかに情報共有するよう徹底したと説明した[12]


  1. ^ a b c 男子生徒74名が万引など関与 静岡・磐田西高 購買、コンビニで 『中日新聞』2011年12月07日 朝刊 28頁 第2社会面 (全355字)
  2. ^ a b 高校生70人が万引に関与 静岡県監査で判明 『共同通信』2011年12月06日 (全360字)
  3. ^ a b c d e 2高生徒、集団万引き新たに発覚 中部で4月に30人、西部で09年に41人/静岡県 『朝日新聞』 2011年12月10日 東京地方版/静岡 29頁 静岡 (全1,378字)
  4. ^ a b c d e f g h i j k 高校の万引き問題 盗品 生徒が「注文・売買」も 県西部、関与41人=静岡 『読売新聞』2011年12月08日 東京朝刊 33頁 (全1,187字) 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 静岡県立磐田西高で2009年度、生徒1割が万引き犯 昼時の校内パン売り場で横行2011年12月08日 『スポーツ報知』 20頁 (全1,042字) 
  6. ^ a b c d 静岡の県立高校"生徒1割が万引き犯"(スポーツ報知/朝日新聞/読売新聞) 2011年12月08日 TBS ひるおび! 一般実用/ニュース/ニュース (全306字) テレビ番組放送データー
  7. ^ a b c 異例公表…生徒74人が万引き、窃盗 2011年12月08日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル 報道/ニュース/ニュース (全120字)  テレビ番組放送データー
  8. ^ a b c d e f g 磐田西高生徒1割「万引き関与」 大半が校内で 2009年度聞き取り=静岡 『読売新聞』 2011年12月07日 東京朝刊 33頁 (全470字) 
  9. ^ a b c d e f g h i j k 磐田西高の生徒74人、万引き・窃盗 県監査委員、異例の公表 /静岡県 『朝日新聞』 2011年12月07日 東京地方版/静岡 29頁 静岡 写図有 (全1,372字) 
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n 社説 高校生集団万引-県教委は認識甘すぎる 『静岡新聞』2011年12月09日 朝刊 3頁 静岡 三政 (全1,009字)
  11. ^ a b c d e f g h i 万引き:多発、校名公表 磐田西高で2009年度72人 /静岡 『毎日新聞』 2011年12月07日 地方版/静岡 23頁 (全823字) 
  12. ^ a b c d e 万引き:多発校の公表、教育長が疑問視 「学校側の対応は十分」/静岡 『毎日新聞』2011年12月16日 地方版/静岡 27頁 (全730字)
  13. ^ a b 磐田西高の生徒が校内外で集団万引-県監査委員が公表 『静岡新聞』2011年12月07日 朝刊 30頁 静岡 二社 (全443字)
  14. ^ a b c d e 県立高生万引き 知事「校名公表は当然」弁護士会は「人権侵害の恐れ」=静岡 『読売新聞』2011年12月14日 東京朝刊 33頁 (全746字) 
  15. ^ 社説 教育改革-現場から一歩踏み出そう 『静岡新聞』2012年1月8日 2012.01.08 朝刊 3頁 静岡 三政 (全1,445字)
  16. ^ 県立高生万引き問題 県教育長が対応謝罪=静岡 『静岡新聞』2011年12月15日 東京朝刊 33頁 (全247字) 
  17. ^ a b c 万引き:多発で知事「校名公表は当然」 県弁護士会は中止要請へ/静岡『毎日新聞』2011年12月14日 地方版/静岡 23頁 (全416字)
  18. ^ a b 県教委を仕分け 川勝知事、不祥事多発受け /静岡県 『朝日新聞』2011年12月14日 東京地方版/静岡 29頁 静岡 (全517字)
  19. ^ 集団万引き、校名公表「人権侵害の可能性」 県弁護士会、調査開始 /静岡県 『朝日新聞』2011年12月15日 東京地方版/静岡 27頁 静岡 (全189字) 
  20. ^ 万引き校名公表で県弁護士会が勧告書=静岡『読売新聞』2012年03月31日 東京朝刊 33頁 (全295字) 
  21. ^ 校名公表の妥当性 県教育長が検証方針 県立高万引き=静岡 『読売新聞』 2011年12月16日 東京朝刊 33頁 (全317字)
  22. ^ 「校名公表、慎重に」申し入れ 高校生万引き 県監査委員に県教委=静岡『読売新聞』2011年12月23日 東京朝刊 33頁 (全309字)
  23. ^ a b c d 万引問題 校名公表で謝罪要求 県高教組 監査委は拒否の構え 『東京新聞』2012年04月06日 朝刊 24頁 静岡版 (全414字) 
  24. ^ 万引き関与「年10人超」12校 2009年(平成21年) - 2011年(平成23年度) 県立高93校再調査=静岡『読売新聞』2012年03月06日 東京朝刊 31頁 (全722字)
  25. ^ 万引き:多発 県中部高校でも 2010年度に30人以上、校名公表検討/静岡『毎日新聞』2011年12月14日 地方版/静岡 23頁 (全538字) 
  26. ^ 県監査委員:万引き関与の県立高校名を一転、非公表へ 「防止の効果あった」 /静岡『毎日新聞』2012年03月3日 地方版/静岡 25頁 (全291字) 
  27. ^ a b 31人万引き関与の県立高、監査委員が改善を指示/静岡県 『朝日新聞』2012年03月06日 東京地方版/静岡 29頁 静岡 (全397字)


「磐田西高等学校万引き事件」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐田西高等学校万引き事件」の関連用語

磐田西高等学校万引き事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐田西高等学校万引き事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐田西高等学校万引き事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS