真夏の夜の夢 (1935年の映画) 受賞

真夏の夜の夢 (1935年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 08:22 UTC 版)

受賞

本作はアカデミー賞を2部門で受賞している。

  • 最優秀撮影賞…ハル・モーア
  • 最優秀編集賞…ラルフ・ドーソン

以下の2部門でもノミネートされた。

  • 最優秀作品賞…ヘンリー・ブランク(プロデューサー)
  • 最優秀助監督賞…シェリー・シャーズ

ハル・モーアはこの映画における業績ではノミネートされておらず、草の根の書き込み投票キャンペーンのおかげでオスカーを受賞した。木をオレンジのペンキでスプレーすると決めたのはモーアであり、このおかげで木に奇妙な輝きが出て映画の中での妖精の国らしい効果が高まった[9]

音楽

フェリックス・メンデルスゾーンの音楽が使用されたが、これはエーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトがオーケストレーションしなおした版であった。1843年に付随音楽として作曲した『夏の夜の夢』だけが使用されたわけではなく、『交響曲第3番「スコットランド」』、『交響曲第4番「イタリア」』、『無言歌集』などの抜粋も使用された。

後世への影響

アンジェラ・カーターが1991年に発表した小説『ワイズ・チルドレン』で主人公たちが製作に携わる『夏の夜の夢』の映画版は本作をもとにしている[10]

ケン・ラドウィッグが2003年に発表した芝居『ハリウッドでシェイクスピアを』(Shakespeare in Hollywood)はこの映画の舞台裏を扱ったものである[11]。この作品は日本でも2016年に上演されている[12]

外部リンク



  1. ^ a b H. Mark Glancy, “MGM Film Grosses, 1924-1948: The Eddie Mannix Ledger,” Historical Journal of Film, Radio, and Television , 12, no. 2 (1992), pp. 127-43
  2. ^ Charles W. Eckert, ed., Focus on Shakespearean Films (Prentice-Hall, 1972).
  3. ^ A Midsummer Night's Dream (1935): Trivia”. 2016年9月2日閲覧。
  4. ^ Brown, Gene (1995). Movie Time: A Chronology of Hollywood and the Movie Industry from its Beginnings to the Present. New York: MacMillan. p. 125. ISBN 0-02-860429-6 
  5. ^ Wallechinsky, David; Amy Wallace (2005). The New Book of Lists. Canongate. p. 50. ISBN 1-84195-719-4 , originally in Robertson, Patrick (2001). Film Facts. p. 221. ISBN 9780823079438. https://books.google.co.jp/books?id=4PnEvNC_F9oC&pg=PA221&lpg=PA221&dq=2,971+cancellations%2Bmidsummer&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q=2%2C971%20cancellations%2Bmidsummer&f=false 
  6. ^ Study Guide for A Midsummer Night's Dream”. 2016年9月2日閲覧。
  7. ^ Greene, Graham (18 October 1935). “A Midsummer Night's Dream”. The Spectator.  (reprinted in: John Russel, Taylor, ed (1980). The Pleasure Dome. pp. 28–29. ISBN 0192812866 )
  8. ^ a b A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM (1935)”. 2016年9月2日閲覧。
  9. ^ Film Notes -A Midsummer Night's Dream”. www.albany.edu. 2022年11月27日閲覧。
  10. ^ Julist Sanders, Shakespeare and Music: Afterlives and Borrowings (John Wiley & Sons, 2013).
  11. ^ Paul Harris (2003年9月16日). “Review: ‘Shakespeare in Hollywood’”. Variety. 2016年9月2日閲覧。
  12. ^ ハリウッドでシェイクスピアを”. 加藤健一事務所. 2016年9月2日閲覧。


「真夏の夜の夢 (1935年の映画)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真夏の夜の夢 (1935年の映画)」の関連用語








真夏の夜の夢 (1935年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真夏の夜の夢 (1935年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真夏の夜の夢 (1935年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS