死ぬ権利 脚注

死ぬ権利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 03:11 UTC 版)

脚注

参考文献

関連文献


注釈

  1. ^ この判決の結果、カレンは同年5月15日から段階的に人工呼吸器から離脱させられ、5月22日に完全に離脱させられたあと、集中治療室から一般病棟、次いでナーシングホームへと転院し、1985年6月11日に死亡した[8]。人工呼吸器から完全に離脱できたということは、ある程度の呼吸能力が残存していたために、結局、人工呼吸器が必要では無かったということであり、この裁判の争点である、「植物状態であり、人工呼吸器なしでは生きられない患者への治療中止を認めるか否か」の前提である、「人工呼吸器なしでは生きられない」状況ではなかったということになる。しかもカレンは結局10年以上生存しており、人工呼吸器の取り外しは認められても、それ以外の栄養などの生命維持を中断することまでは認められなかったということになる。しかしながらこの裁判が残した社会的影響は大きかった。
  2. ^ 廃止までに4人の安楽死が行われた[33]
  3. ^ 施行日はビクトリア州で2019年6月19日、西オーストラリア州で2021年7月1日、タスマニア州で2022年10月23日、クイーンズランド州で2023年1月1日、南オーストラリア州で2023年1月31日、ニューサウスウェールズ州で2023年11月28日[36][37][38][35][34]

出典

  1. ^ a b c 植村肇 1979, p. 43.
  2. ^ 熊倉伸宏 1997, p. 62.
  3. ^ a b 死ぬ権利コトバンク(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)、2023年3月27日閲覧。
  4. ^ a b 五十子敬子 1998, p. 95.
  5. ^ まえがきとして 〜 世界の安楽死議論の現状高橋隆雄(熊本大学文学部人間科学学科倫理学分野 2002年度応用倫理学調査実習報告)、2023年3月28日閲覧。
  6. ^ 植村肇 1979, p. 47.
  7. ^ 佐野誠 1998, p. 11.
  8. ^ a b c d e f g h 秋葉峻介 2021, pp. 64–65.
  9. ^ Suicide: A Constitutional Right?
  10. ^ 金永晃 2001, p. 52.
  11. ^ a b 竹内章郎 1999, p. 177.
  12. ^ 金永晃 2001, p. 51.
  13. ^ 熊倉伸宏 1997, pp. 63–64.
  14. ^ a b c 熊倉伸宏 1997, p. 64.
  15. ^ a b 熊倉伸宏 1997, p. 65.
  16. ^ a b 児玉真美 2019, p. 55.
  17. ^ 児玉真美 2019, pp. 56–58.
  18. ^ a b c d 安楽死が認められている国はどこ?Swissinfo、2023年1月31日。2023年3月28日閲覧。
  19. ^ a b 宮野彬 1969, p. 89.
  20. ^ 宮野彬 1969, p. 90.
  21. ^ a b 益田雄一郎 & 井口昭久 1997, p. 30.
  22. ^ a b 益田雄一郎 & 井口昭久 1997, p. 31.
  23. ^ a b 益田雄一郎 & 井口昭久 1997, p. 32.
  24. ^ a b c 谷直之 2007, p. 320.
  25. ^ 谷直之 2007, p. 324.
  26. ^ 谷直之 2007, p. 326.
  27. ^ 谷直之 2007, p. 327.
  28. ^ 宮野彬 1969, p. 92.
  29. ^ 柴嵜雅子 2021, p. 51.
  30. ^ a b c * 芦田淳「【イタリア】尊厳死法の成立」『外国の立法:立法情報・翻訳・解説』第275巻、国立国会図書館、2018年、12-13頁、NDLJP:11066816 
  31. ^ イタリアで初の「安楽死」四肢まひの男性AFP通信、2022年6月17日。2023年3月29日閲覧。
  32. ^ a b 中野次吉 2013, p. 419.
  33. ^ a b c d e 南貴子 2022, p. 20.
  34. ^ a b Voluntary assisted dying in NSWNSW Health、2023年1月24日。2023年3月28日閲覧。
  35. ^ a b Queensland parliament votes to legalise voluntary assisted dying7news、2021年9月16日。2023年3月29日閲覧。
  36. ^ 南貴子 2022, pp. 20–21.
  37. ^ Tasmania's voluntary assisted dying laws have come into effect. Here's how they will workABC News、2022年10月24日。2023年3月29日閲覧。
  38. ^ Voluntary Assisted Dying in South AustraliaGovernment of South Australia - SA Health. 2023年3月29日閲覧。
  39. ^ 南貴子 2022, p. 23.
  40. ^ a b 南貴子 2022, p. 24.
  41. ^ a b 柴嵜雅子 2021, p. 44.
  42. ^ 甲斐克則 2013, p. 87.
  43. ^ a b 中野次吉 2013, p. 417.
  44. ^ a b c 中野次吉 2013, p. 418.
  45. ^ a b c 児玉真美 2019, p. 56.
  46. ^ a b 柴嵜雅子 2021, pp. 53–54.
  47. ^ a b 安楽死合法もいまだに議論が続くコロンビアWorld Voice Powered byニューズウィーク日本版、2021年7月20日。2023年3月29日閲覧。
  48. ^ a b 末期でない患者が安楽死、動画公開 コロンビアAFP通信、2022年1月9日。2023年3月29日閲覧。
  49. ^ a b 《コロンビア》南米初、自死介助を合法化=本人による致死薬服用を認可=支援する医師の責任を免除ブラジル日報、2022年5月14日。2023年3月29日閲覧。
  50. ^ 柴嵜雅子 2021, p. 48.
  51. ^ a b c d 宮下洋一 犯罪加害者の「死ぬ権利」は認められるのかーールポ・スペイン銃撃犯安楽死事件中央公論.jp、2022年12月2日。2023年3月29日閲覧。
  52. ^ a b スペイン、安楽死を合法化 EUで4カ国目CNN、2021年3月19日。2023年3月29日閲覧。
  53. ^ a b c スペイン、安楽死・自殺ほう助を合法化AFP通信、2021年3月19日。2023年3月29日閲覧。
  54. ^ 柴嵜雅子 2021, p. 49.
  55. ^ a b 西元加那「生命及び自律性に関する憲法上の権利一ドイツ連邦憲法裁判所2020年2月26日判決を契機に一」『現代社会研究』第2021巻第19号、東洋大学現代社会総合研究所、2021年、99-107頁。 
  56. ^ 中野次吉 2013, p. 399.
  57. ^ a b NZで「安楽死法」21年11月施行、国民投票の結果確定日本経済新聞、2020年11月6日。2023年3月29日閲覧。
  58. ^ a b 牧田満知子 2015, p. 2.
  59. ^ a b 仏クレス・レオネッティ法にみる終末期医療の動向(山崎摩耶)医学界新聞、2018年11月26日。2023年3月29日閲覧。
  60. ^ 仏で安楽死容認に危機感 医師ら「使命ではない」と反対一多数派世論は合法化支持時事ドットコム、2023年1月10日。2023年3月29日閲覧。
  61. ^ a b c 牧田満知子 2015, p. 3.
  62. ^ a b 牧田満知子 2015, p. 5.
  63. ^ 牧田満知子 2015, p. 6.
  64. ^ 甲斐克則 2013, p. 111.
  65. ^ 甲斐克則 2013, pp. 111–112.
  66. ^ 甲斐克則 2013, pp. 112–115.


「死ぬ権利」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  死ぬ権利のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死ぬ権利」の関連用語





5
12% |||||




9
10% |||||


死ぬ権利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死ぬ権利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死ぬ権利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS