歌ネタ王決定戦 「歌ネタ王」への道のり

歌ネタ王決定戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 02:06 UTC 版)

「歌ネタ王」への道のり

※以下は各ラウンドの各年における変更点を中心にまとめる。

エントリー

出場資格については、プロ、アマ、キャリア、所属事務所は不問。ピン、コンビ、即席ユニット等での出場も可能である(8人以上のグループでの参加は要相談。また、未成年者は親権者の承諾が必要)。

2013年
エントリーフィー(参加費)は1組2,000円。
2014年
エントリーフィー(参加費)は無料。
2015年以降
複数回エントリーが可能。

1回戦

ネタ披露時間は2分。

2013年
東京・名古屋・大阪・札幌・福岡の5地区で開催。15人前後のグループに分かれ、結果は即日発表。
2014 - 2016年
エントリー時に投稿された映像を審査し、結果は公式サイトで発表。
2017年以降
前年度の決勝進出者が出場する場合には、シード権として1回戦への参加を免除(準決勝から参加)。

準決勝

大阪と東京で開催。ネタ時間は3分[注 1]

2013年
結果は『せやねん!』番組内にて発表。10組が決勝戦に進出。
2014年
結果は『ちちんぷいぷい』番組内にて発表[19]。8組が決勝戦に進出。
2015年
結果は公式HPで発表。
2016 - 2019年
結果はLINE LIVEで配信された決勝戦記者会見内で発表。9組が決勝戦に進出。
2020年
結果はLINE LIVEとTwitterで配信。

敗者復活

2018年から1枠分設けられている決勝進出枠で、辞退組と決勝進出組を除いた準決勝上位10組を対象に、LINEアプリで投票を実施。投票期間の終盤に対象を投票数の多い上位数組にまで絞り込んだうえで、決勝当日の本戦直前に1組を選出する。ただし、選出・発表の方法は年によって異なる。

2018年
投票期間の終盤に、3組まで絞られた[20]。決勝当日の『ちちんぷいぷい』では、この3組が歌ネタを披露したうえで、エンディングで敗者復活芸人と3組の総得票数を発表した[21]
2019年
投票期間の終盤に、5組まで絞られた[22]。決勝当日に、この5組による「敗者復活ネタバトル」を開催するとともに、その模様をLINE LIVEで配信。審査員と観客から最も多くの票を得た「敗者復活芸人」を、司会の小籔と後藤が『ミント!』(小籔が金曜日にパネラーとして随時出演する生放送番組)で発表した[23]。なお、前年と違って、総得票数や残りの組の順位は紹介されなかった。
2020年
投票期間の終盤に、3組まで絞られた[24]。決勝当日に、この3組による「敗者復活ネタバトル」を開催。審査員と観客から最も多くの票を得た「敗者復活芸人」を、司会の小籔と後藤が『ミント!』のエンディングで発表した。前年に続いて、総得票数や残りの組の順位は紹介されなかった。
2021年
投票期間の終盤に、3組まで絞られた。決勝当日の『よんチャンTV』(『ちちんぷいぷい』『ミント!』の後継番組)の放送中(17:30 - 17:50)に「敗者復活ネタバトル」を開催。MBSテレビ公式LINEアカウントの登録者による投票(17:50 - 18:30)で最も多くの票を得たうえで、スタッフによる審査でも高い評価を得た「敗者復活芸人」を、同番組のエンディングで小籔と後藤から発表した[25]。ただし、総得票数や残りの組の順位は紹介されなかった。

2018年

名前 決勝経験 中間 上位3 結果
トット 有り 1 79698
ヤンシー&マリコンヌ 有り[注 2] 2 67579
ラニーノーズ 有り 3 52265
スマイル 無し 4 ×
三拍子 5
ゆりやんレトリィバァ 有り 6
阿佐ヶ谷姉妹 7
セルライトスパ 無し 8
てんしとあくま 9
デルマパンゲ 10

2019年

名前 決勝経験 上位5 結果
令和喜多みな実 無し
四千頭身 ×
吉田たち
パーマ大佐 有り
スマイル 無し
ジャパネーズ ×
チョコレートプラネット 有り
どぶろっく
ネイビーズアフロ 無し
プラス・マイナス

2020年

名前 決勝経験 結果
ジャングルポケット 無し
新作のハーモニカ 有り ×
ベルサイユ 無し

2021年

名前 決勝経験 結果
ラブレターズ 有り[注 3]
チェリー大作戦 無し ×
ハイトーン兄弟(パーパー・ほしのディスコ/にゃんこスター・スーパー3助) 無し

決勝戦

ネタ時間は3分、ネタ順は事前に抽選、2回戦制トーナメントを戦い優勝を決める。MBS系列のテレビ局で放送される。主なルールとしては、二段階の勝ち上がり方式を採用。1stステージで3分間の歌ネタを披露。審査員の得点で上位数組が最終ステージに進出する。同点の場合は、準決勝での点数が高い方が上位となる。最終ステージでは、1stステージとは別の歌ネタを3分間披露。同点の場合は、1stステージでの点数が高い方が上位となる。ただし、第3回では「最終ステージで同点だった場合には同時優勝」というルールが適用された。

2013年
14:00 - 15:54にMBSスタジオ in USJから生中継。審査員は「音」5名「笑い」5名の計10名。
  • ファーストステージ:審査員10名が一人10点満点で採点し、合計100点満点の上位3組が最終ステージ進出。
  • オーディエンス復活枠:サプライズ演出として1stステージで敗退した7組の中から、携帯電話・スマートフォンによる視聴者投票(投票時間は60秒)によって、オーディエンス復活枠1組が決定。上位3組と合わせて最終ステージに進出する。
  • 最終ステージ:オーディエンス復活枠がトップバッターをつとめ、ファーストステージ3位、2位、1位の順でネタを披露。審査員10名が一人1票の記名投票制で審査を行い、審査員の投票を最も多く集めた出場者が優勝となる。
2014年
19:56 - 21:54にMBSから生放送。審査員に「音」「笑い」の区別がなくなり、6名となった。また、オーディエンス復活枠が廃止された。
  • ファーストステージ:一人100点満点で採点を行い、合計600点満点の上位2組が最終ステージに進出。
  • 最終ステージ:ファーストステージ2位、1位の順で改めて披露。改めて600点満点で採点を行い、合計点数が最も高かった出場者が優勝となる。
2015年
審査員の数が5名に変更となった。
  • ファーストステージ:一人100点満点で採点を行い、合計500点満点の上位2組が最終ステージに進出。
  • オーディエンス復活枠:MC小籔のサプライズという演出でオーディエンス復活枠が復活(投票時間は3分)、上位2組と合わせて最終ステージに進出。
  • 最終ステージ:オーディエンス復活枠、ファーストラウンド2位、1位の順でネタ披露。改めて500点満点で採点を行い、合計点数が最も高かった出場者が優勝となる。
2016年
オーディエンス復活枠が再び廃止された。
  • ファーストステージ:一人100点満点で採点を行い、合計500点満点の上位3組が最終ステージに進出。
  • 最終ステージ:ファーストラウンド3位、2位、1位の順でネタ披露。改めて500点満点で採点を行い、合計点数が最も高かった出場者が優勝となる。
2017年
ファーストステージ・最終ステージでは、前年のルールを踏襲。スペシャルゲストに吉田沙保里を迎えたことから、NTT西日本の技術協力による特別賞「吉田沙保里賞」を新設するとともに、ネタに対する吉田の興奮度を基に算出した得点[注 4]の最も高かった組に賞金30万円を贈呈した。ちなみに、優勝した組が「吉田沙保里賞」を受賞した場合には、総額で330万円の賞金が授与されることになっていた。
2018年
「LINE賞」を新設、公式LINEアカウントにて投票を行う。OA中受賞者が決定次第、100万円相当の金額がLINE Payによって送金される。ちなみに、「LINE賞」は優勝とのW受賞も可能である。
2019年
「LINE賞」は終了。最終ステージの採点は、全組ネタ終了後に一斉発表となった。
2020年
年頭から新型コロナウイルスへの感染が拡大していることを背景に、初めて一般公募の観客を入れずに開催。Paraviを通じて、動画の全編ライブ配信を実施した[26]。Paraviでは、決勝当日(9月16日)のライブ配信に先駆けて、2017 - 2019年の決勝の模様を収録した動画も同月4日から配信している[27]
2021年
前年と同じ事情から、一般公募の観客を入れない代わりに、Paraviで動画の全編ライブ配信を実施。

注釈

  1. ^ 演出上からこの時点で2つのネタ(準決勝で使用するネタとそれ以外のネタ)を用意する事が必要である。
  2. ^ ヤンシーのみ。
  3. ^ ユニット「ASH&Dコーポレーション」として。
  4. ^ 吉田が左腕に着用したリストバンドから検出される脈拍や、吉田の表情などから100点満点で興奮度を数値化。
  5. ^ a b ネタ順7番目だった手賀沼ジュンのネタ開始時に機材トラブルが発生したため、急遽8番目のすち子&真也とネタ順が入れ替えられた。
  6. ^ 阿佐ヶ谷姉妹は4年ぶり2回目、みさわ大福は3年ぶり2回目。
  7. ^ 出場9組の最高得点(89点)を記録したことによる受賞。
  8. ^ ゆりやんレトリィバァは2年ぶり2回目。
  9. ^ ユニット「田中上野」を含むと4年ぶり2回目。
  10. ^ ユニット「田中上野」を含むと3回目。
  11. ^ パーマ大佐は4年ぶり3回目。
  12. ^ ユニット「ASH&Dコーポレーション」を含むと4年ぶり2回目。

出典

  1. ^ 「歌ネタ王決定戦」今年で終了 小籔千豊「ほんと楽しみな賞レース」”. 日刊スポーツ (2021年6月12日). 2021年6月12日閲覧。
  2. ^ a b お笑いのグランドスラムに? 「歌ネタ」で参入する「毎日放送」の思惑 - MSN産経west 2013年1月27日
  3. ^ MBSの新たなお笑いグランプリ「歌ネタ王決定戦2013」誕生 - お笑いナタリー 2013年1月11日
  4. ^ 歌ネタ王決定戦2013 NEWS - YouTube
  5. ^ 毎日放送:「漫才アワード」終了 - 毎日新聞 2014年4月8日
  6. ^ 「歌ネタ王決定戦」優勝賞金4割減 スポンサー決まらず - 朝日新聞デジタル 2014年4月11日
  7. ^ 歌ネタ王決定戦2014 - MBS 2014年8月8日
  8. ^ 「歌ネタ王決定戦2015」に8.6秒が参戦、ラッスン封印新ネタで勝負 - お笑いナタリー 2015年4月24日
  9. ^ 歌ネタ王決定戦2016開催決定!2700、阿佐ヶ谷姉妹、手賀沼、RGら参加表明 - お笑いナタリー 2016年4月1日
  10. ^ かまいたちの世界で100万つかいきれ! MILLION ¥ TRAVEL - MBS
  11. ^ 歌ネタ王決定戦2017出場者がコメント、藤崎トキのライバルはライアン・ゴズリング - お笑いナタリー2017年4月14日
  12. ^ らいよんチャン「歌ネタ王決定戦」コスプレ披露、優勝者を話しかけると - お笑いナタリー 2017年9月9日
  13. ^ ゆりやん、パーマ大佐ら参戦表明 歌ネタ王決定戦 - 日刊スポーツ 2018年4月13日
  14. ^ 前回王者メンバーやトット、チョコプラ、ナイツら「歌ネタ王決定戦2019」参加表明 - お笑いナタリー 2019年4月12日
  15. ^ 「歌ネタ王決定戦2020」開催決定、うしろシティ、きつね、令和喜多みな実ら参加表明 - お笑いナタリー 2020年7月3日
  16. ^ “MBS『歌ネタ王決定戦』9回目で終了 ラスト大会のエントリースタート【歴代王者一覧あり】”. ORICON NEWS. (2021年6月12日). https://www.oricon.co.jp/news/2196601/full/ 2021年6月12日閲覧。 
  17. ^ MBS新社長、五輪に「スポーツはつくづく生だなと」 30年後の開局100年「余裕もって祝える会社に」 - スポーツニッポン 2021年7月30日
  18. ^ “『歌ネタ王決定戦2021 FINAL』(@utaneta)から決勝終了後に発信されたツイート”. 毎日放送. (2021年9月29日). https://twitter.com/utaneta/status/1443198883623018502 2021年9月29日閲覧。 
  19. ^ ニコニコキングダム 第48回【歌ネタ王決定戦2014】 - ニコニコ動画
  20. ^ トット、ヤンシー&マリコンヌ、ラニーノーズ「歌ネタ王」決勝まであと一歩 - お笑いナタリー 2019年9月7日
  21. ^ トット「歌ネタ王決定戦」で敗者復活!今夜決勝に登場 - お笑いナタリー 2018年9月19日
  22. ^ 四千頭身、吉田たち、喜多みな実、パーマ大佐、スマイルが「歌ネタ」敗者復活へ - お笑いナタリー 2019年9月6日
  23. ^ 「歌ネタ王決定戦」明日、敗者復活バトルの結果は「ミント!」で発表 - お笑いナタリー 2019年9月17日
  24. ^ 「歌ネタ王決定戦2020」審査員はヒロミ、藤井隆、ナイツ塙ら - スポーツニッポン 2020年9月4日
  25. ^ 『歌ネタ王決定戦』twitter公式アカウントから2021年9月24日に配信された告知ツイートを参照。
  26. ^ 社長記者会見を書面で開催しました (PDF) - 毎日放送 2020年8月26日
  27. ^ 歌と笑いを融合させた年に一度の祭典 【歌ネタ王決定戦2020完全ライブ配信 〜2016王者かまいたちがウラもオモテも全てみせます!〜】9月16日(水)19時30分〜Paraviで独占ライブ配信! - Paravi 2020年9月4日
  28. ^ 初代歌ネタ王 すち子&真也に決定 - デイリースポーツ online 2013年5月18日
  29. ^ a b c 【甘辛テレビ】中山功太「月収22円からの逆襲」、どぶろっく「御法度下ネタ連発」…全国ネット間近?「歌ネタ王」の存在感 - 産経WEST 2015年9月29日
  30. ^ 広島M2戦の地元視聴率36・4%、瞬間43・5% - 日刊スポーツ 2016年9月8日
  31. ^ 新春!真夜中の歌ネタ王決定戦 -【MBS】
  32. ^ ゴールデンではできない「真夜中の歌ネタ王」審査はかまいたちと新垣隆 - お笑いナタリー 2019年1月2日
  33. ^ 笑いは無視!清塚信也が音楽性だけで審査する歌ネタ王、本家王者ラニーノーズら参戦 - お笑いナタリー 2020年3月16日
  34. ^ 笑いより音楽性!清塚的歌ネタ王がリモートで、アイロンヘッド辻井、守谷日和ら挑戦 - お笑いナタリー 2020年6月8日
  35. ^ 歌ネタ王TV - YouTube
  36. ^ a b c d 大会にエントリーしたが1回戦で敗退。
  37. ^ 小籔千豊 新喜劇芸人に冷たい仕打ち - デイリースポーツ online 2013年4月27日
  38. ^ 歌ネタガールズPV - YouTube
  39. ^ 「歌ネタ王決定戦」ファイナリストが意気込み語る事前ミニ番組8夜連続放送 - お笑いナタリー 2015年8月30日
  40. ^ 目指せ「歌ネタ王決定戦」優勝、松竹芸能の歌ネタ王は誰だ - お笑いナタリー 2013年2月26日
  41. ^ 歌え松竹松竹歌ネタ王決定戦! - sweetLover 2013年3月2日
  42. ^ さんま歌ネタ王賞金300万持ち逃げ? - デイリースポーツ online 2014年9月12日
  43. ^ “最強替え歌”はどぶろっくに、トーナメント決勝で嘉門達夫を破る。 - Narinari.com 2014年11月27日
  44. ^ さや香 石井”. Twitter (2020年9月26日). 2020年9月27日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌ネタ王決定戦」の関連用語

歌ネタ王決定戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌ネタ王決定戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌ネタ王決定戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS