来民開拓団 参考書籍

来民開拓団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 17:34 UTC 版)

参考書籍

  • 読売新聞社編『昭和史の天皇 第6巻」読売新聞社 昭和51年
  • 高橋幸春 著『絶望の移民史―満州へ送られた「被差別部落」の記録』毎日新聞社 1995年
  • 『潮』潮出版社 1971年8月号 宮本貞喜「集団自決273人の遺書配達人─実録・来民(くたみ)開拓団 (日本人の侵略と引揚げ体験=集団自決と惨殺の記録)」
  • 『赤き黄土 地平からの告発来民開拓団』部落解放同盟熊本県連合会鹿本支部 旧満州来民開拓団遺族会 1988年
  • 『熊本県未解放部落史研究第1集』熊本県部落史研究会、1974年
  • 『部落解放研究くまもと』第24号(1992年)、第25号(1993年)熊本県部落史研究会
  • 『熊本県水平社70年記念』熊本県水平社70年記念誌編集委員会、1994年
  • 西日本新聞』1990年8月11日-8月19日「墓標なき大地」
  • エイミー・ツジモト著、『満州分村移民と部落差別 ―熊本「来民開拓団」の悲劇―』、えにし書房、2022年

関連項目

外部リンク

座標: 北緯44度57分55秒 東経125度40分39秒 / 北緯44.96528度 東経125.67750度 / 44.96528; 125.67750


  1. ^ 『部落解放』第294~299号, p.94,98,104(解放出版社, 1989)
  2. ^ a b 平成29年8月17日(木曜日)”. 山鹿市 (2017年8月17日). 2020年7月8日閲覧。平成30年8月17日(金曜日)”. 山鹿市 (2018年8月17日). 2020年7月8日閲覧。
  3. ^ 高橋、p.193。
  4. ^ 高橋、p.194。
  5. ^ 高橋、p.195。
  6. ^ 高橋、p.187。
  7. ^ 高橋、p.191。
  8. ^ 読売新聞社 編『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、12-24頁。 


「来民開拓団」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「来民開拓団」の関連用語

1
32% |||||


3
12% |||||




来民開拓団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



来民開拓団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの来民開拓団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS