昭和回顧録 昭和回顧録の概要

昭和回顧録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/06 06:17 UTC 版)

概要

戦前の昭和の国民生活の諸相を記録したフィルムを中心として、フィルムの関係者、時代の証言者などが語り合う、庶民の体験的昭和史を放送した。

放送時間

  • 1978年4月 - 1980年3月:水曜日 19:30 - 20:00/日曜日 17:00 - 17:30
  • 1980年4月 - 1981年3月:水曜日 19:30 - 20:00/日曜日 16:30 - 17:00

司会

放送リスト

1978年度

  • 隅田川はしけ溜り
  • 秘伝・宇治の銘茶づくり
  • 佐渡おけさ流行る
  • 経済使節団は行く 昭和12年欧米での90日
  • 事変直後の旧満州をゆく
  • 戦時下の科学者たち 昭和17年・理研の記録
  • 黒い太陽 昭和11年・オホーツク沿岸
  • 六根清浄 昭和初期・富士登山
  • 浜子はマラソンランナー 瀬戸内塩田の記録
  • 湖面に映えるヨット群 琵琶湖ヨット倶楽部
  • 丹後大地震
  • 海の宝玉・真珠 昭和12年・志摩半島
  • 地底で働く人々 昭和12年・筑豊
  • 食糧増産と東北農民 福島県安積疏水
  • 復活早慶戦のころ 大正14年
  • 旧制中学の青春 昭和10年前後・東京府立第九中学校
  • トーキー前夜 昭和初期・京都
  • 戦時下の町内会 東京・京橋二丁目
  • 大大阪の観光
  • 伏見の酒 昭和6年
  • 冬山の青春 昭和初期・白山登山
  • 冬の白川郷
  • 秩父の機織り 昭和12年

1979年度

  • きょうは愛林日 昭和12年・熊本
  • 東京〜北京 汽車の旅
  • 第1回日本ダービー 昭和7年・東京目黒競馬場
  • アユ列車 東京へ行く 昭和15年
  • ミナト神戸 昭和11年
  • 秘境黒部峡谷の探検 昭和2年
  • 飛騨高山 昭和元年
  • 木曽筏流し 昭和3年
  • 南海に魚を追って 昭和15年・焼津
  • 飛行船ツェッペリンが来た日 昭和4年・霞ヶ浦
  • 登呂遺跡発掘 昭和22年
  • 公営地下鉄開通す 昭和8年・大阪御堂筋線
  • 昭和初期の文壇事情
  • 炭焼きに生きる 昭和3年・北海道十勝
  • 関門トンネル建設の記録 昭和16年

1980年度

  • 一高南洋旅行隊 昭和5年
  • 塩の道 山村のくらし 昭和初期・長野
  • 中国医療奉仕の1年 昭和13年・上海
  • ヘレン・ケラー来日 昭和12年
  • 北ボルネオ紀行 昭和18年・キナバル山
  • 大峰講 昭和12年・大阪
  • ある保育所の記録 昭和15年・東京
  • 戦時下の少国民 昭和19年・横浜
  • 夏の甲子園三連覇 昭和8年・中京商業
  • 働く女子挺身隊 昭和20年
  • 帝都のビル建設 昭和初期
  • 南洋の日本人農園 昭和9年・北ボルネオ
  • ニッポン号世界一周 昭和14年
  • たたら製鉄 昭和17年・島根
  • 昭和初期の市電争議 東京市
  • 日本テニス草創期 昭和初期
  • 蒸気機関車C51 昭和10年・小樽
  • 越中富山の薬売り 昭和初期
  • 双葉山の全盛時代
  • 従軍看護婦の記録 昭和12〜20年
  • 木馬と筏流し 奈良県十津川村
  • 新油田発見 昭和初期・秋田,新潟
  • 南海大地震災害の記録 昭和21年・高知
  • 浪花の初荷 昭和9年 大阪
  • 産金報国 昭和15年・北海道鴻之舞金山
  • 愛知の北米移民 昭和13年ごろ・北カリフォルニア
  • ああ 軍馬 昭和10年代
  • たいしばり網漁 昭和10年・備讃瀬戸
  • 雪とたたかう 昭和13年・山形
  • 白銀の王者をめざして 昭和16〜17年・乗鞍
  • 郊外電鉄の沿線開発 昭和初期・阪急電車
  • 函館大火の記録 昭和9年

参考文献




「昭和回顧録」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和回顧録」の関連用語

昭和回顧録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和回顧録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和回顧録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS