嬉野おおきんバス 嬉野おおきんバスの概要

嬉野おおきんバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 08:10 UTC 版)

経緯

旧嬉野町は、東部の平野地帯は交通の便も良く様々な施設があるが、西部の山間地域は過疎と高齢化が進み、交通も不便であった。松阪市との合併後も三重交通72系統(中川駅 - 上小川)のバスが東西を結ぶ路線として運行されて来たが、採算が合わず、2011年平成23年)8月29日より松阪市の補助及び住民の協賛による嬉野おおきんバスが代わって1日3往復を運行開始した。運賃は1乗車100円 - 200円で休日・年末年始運休。

備考

おおきん」は地元の言葉で「ありがとう」の意味であり、大阪弁の「おおきに」に当たる。

現行路線

  • Aルート(月・水・金曜):中川駅東口 - 嬉野地域振興局 - 嬉野中学校 - 堀之内 - 八田川原 - 宮野 - 嬉野宇気郷公民館 - 小原 - 上小川
  • Bルート(火・木・土曜):嬉野地域振興局 - 中川駅東口 - 一志団地 - 堀之内 - 薬王堂病院 - 八田川原 - 宮野 - 嬉野宇気郷公民館 - 小原 - 上小川
    • 宮野停留所をまたいで中川駅方面と上小川方面を利用する場合の運賃は200円、他は100円。

車両

※ ともに10人乗り(車イス1名対応)

関連項目

脚注

外部リンク


  1. ^ 嬉野町は2005年1月1日に松阪市と合併した。


「嬉野おおきんバス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嬉野おおきんバス」の関連用語

嬉野おおきんバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嬉野おおきんバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嬉野おおきんバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS