六頂山古墓群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六頂山古墓群の意味・解説 

六頂山古墓群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 23:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

六頂山古墓群(ろくちょうさんこぼぐん、中国語: 六顶山古墓群朝鮮語: 륙정산옛무덤군)は中華人民共和国吉林省敦化市郊外の六頂山にある渤海国時代の古墓群である[1][2]

概要

中華人民共和国吉林省敦化市市街地の南郊約5キロメートルにある六頂山に所在する[1][2]

渤海国(698-926年)前期の王族と貴族の墳墓とされ[1][2]、2つの墓区に区分され大小の235の墳墓で構成されている[3][2]

特に有名なのが1949年に発掘・調査された渤海国第3代王・大欽茂の次女・貞恵公主の墓[2]、墓からは墓碑石獅子中国語版瑪瑙珠、三彩器の器底、金銅製釘、鉄製釘などが出土した[4]。墓碑には楷書で700字余りが陰刻されていて[2]、「貞恵公主は777年に死亡、780年に埋葬された」と判明している[5]

1961年に中華人民共和国国務院より全国重点文物保護単位(遺跡)と認定された[2][6][7]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c 姜成山 2014, pp. 77–78.
  2. ^ a b c d e f g 神秘的六顶山古墓群” (中国語). 延边新闻网 (2019年8月1日). 2020年12月5日閲覧。
  3. ^ 姜成山 2014, pp. 78–79.
  4. ^ 姜成山 2014, p. 95.
  5. ^ 姜成山 2014, p. 85.
  6. ^ 姜成山 2014, p. 79.
  7. ^ 国務院関於公布第一批全国重点文物保護単位名単的通知” (中国語). 中華人民共和国国家文物局 (1961年3月4日). 2012年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月6日閲覧。

参考文献

姜成山 (2014年). “渤海王国の社会と国家 -在地社会有力者層の検討を中心に- (PDF)”. 国際学研究科 国際人文社会科学専攻【博士後期課程】博士論文2014年度. 桜美林大学. 2020年12月5日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六頂山古墓群」の関連用語

六頂山古墓群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六頂山古墓群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六頂山古墓群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS