全羅北道 (日本統治時代) 刑務所

全羅北道 (日本統治時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 09:02 UTC 版)

刑務所

昭和16年(1941年)当時

  • 全州刑務所

警察

昭和2年(1927年)当時

  • 全羅北道警察部
    • 全州警察署
    • 郡山警察署
    • 鎮安警察署
    • 錦山警察署
    • 茂朱警察署
    • 長水警察署
    • 任実警察署
    • 南原警察署
    • 淳昌警察署
    • 井邑警察署
    • 高敞警察署
    • 茁浦警察署
    • 金堤警察署
    • 裡里警察署

憲兵警察制度下における憲兵部隊

大正4年(1915年)当時

  • 全州憲兵隊
    • 裡里憲兵分隊
    • 井邑憲兵分隊
    • 南原憲兵分隊
    • 錦山憲兵分隊

税務

昭和16年(1941年)当時

税務署

  • 群山税務署
  • 全州税務署

専売局

昭和16年(1941年)当時

  • 全州地方専売局

気象

昭和17年(1942年)当時

  • 全州測候所

鉄道

昭和20年(1945年)の路線

総督府鉄道

道路

昭和2年(1927年)当時

一等道路

  • 京城木浦線
  • 全州群山線

二等道路

  • 群山瑞山線
  • 全州晋州線
  • 永同全州線
  • 全州苗浦線
  • 全州麗水線

港湾

昭和6年(1931年)当時

開港

  • 群山港

地方港

  • 茁浦港

鉱山

  • 長水鉱山

神社

  • 全州神社
  • 群山神社
  • 裡里神社
  • 金堤神社
  • 共邑神社
  • 南原神社
  • 瑞穂神社
  • 大場神社
  • 泰仁神社
  • 助村神社
  • 新泰仁神社

企業

道内に本社を有する資本金50万円以上の企業である(昭和15年・1940年当時)

農林水産業

  • 石川県農業
  • 中柴産業
  • 大橋農場
  • 嶋谷農場
  • 嶋谷産業
  • 橋本農場
  • 森菊農場
  • 熊本農場

鉱業

  • 東宇興業

製造業

  • 群山造船鉄工

電気業

  • 南朝鮮水力電気

運輸業

  • 全北トラック
  • 群山汽船

卸売小売業

  • 全羅産業
  • 朝鮮紙業

金融業

  • 朝鮮産興
  • 全北無尽

マスメディア

ラジオ放送局

昭和20年(1945年)8月当時

日本語新聞

昭和16年(1941年)当時

  • 全北日報
  • 群山日報
  • 東光日報

出身有名人

この時代に生まれ育つか、または活躍した者を掲載


  1. ^ 死去。『官報』第1086号、大正5年3月17日。


「全羅北道 (日本統治時代)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全羅北道 (日本統治時代)」の関連用語

全羅北道 (日本統治時代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全羅北道 (日本統治時代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全羅北道 (日本統治時代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS