交響曲第32番 (ハイドン) 交響曲第32番 (ハイドン)の概要

交響曲第32番 (ハイドン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 05:36 UTC 版)

概要

初期の交響曲の一つで、エステルハージ家に仕える以前の、ボヘミアのモルツィン伯に仕えていた時代に書かれたことがほぼ確実である[1][2]

ハイドン初期の交響曲は3楽章形式のものが多く、4楽章でも緩徐楽章から始まる教会ソナタ風の構成を持つものもあるが、この曲は後のハイドンの交響曲と同じ、両端楽章が速い4楽章形式を取っている。しかし、内側の楽章は第2楽章がメヌエット、第3楽章が緩徐楽章となっており、後のハイドンの交響曲とは逆になっている。このような構成を持つ交響曲は本作のほかに初期の作品にいくつか見え、第15番第37番、および交響曲『B』(第108番)がある。初期以外では第44番『悲しみ』第68番のみである。

本作と第33番トランペットティンパニを含み、何か祝典的な機会に演奏されたと考えられている[3]

編成

オーボエ2、ホルン2(高音C管)、トランペット2、ティンパニ、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、低音(チェロファゴットコントラバス)。

トランペットやティンパニだけでなく高音C管ホルンの甲高い音も特徴的である。

曲の構成

全4楽章、演奏時間は約20分。

  • 第2楽章 メヌエット - トリオ
    ハ長調 - ハ短調、4分の3拍子。
    メヌエット主部では付点つきリズムを持った主題が演奏される。トリオはハ短調で、弦楽器のみによる。途中は変ホ長調になる。
  • 第3楽章 アダージョマ・ノン・トロッポ
    ヘ長調、4分の2拍子、ソナタ形式。
    弦楽器のみで演奏され、第1ヴァイオリンが穏やかな旋律を演奏する。展開部は第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンの掛け合いで始まり、短い短調の楽句を経て再現部にはいる。
  • 第4楽章 フィナーレ:プレスト
    ハ長調、8分の3拍子、ソナタ形式。
    短く軽い音楽である。

  1. ^ 音楽之友社ミニスコア、ランドンの序文
  2. ^ デッカ・レコードのホグウッドによるハイドン交響曲全集第1巻、ウェブスターによる解説。1993年
  3. ^ 大宮(1981) p.174


「交響曲第32番 (ハイドン)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第32番 (ハイドン)」の関連用語

交響曲第32番 (ハイドン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第32番 (ハイドン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第32番 (ハイドン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS