ヴィンセント・コナーレ ヴィンセント・コナーレの概要

ヴィンセント・コナーレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 04:54 UTC 版)

ヴィンセント・コナーレ
Vincent Connare
2012年でのヴィンセント・コナーレ
生誕 (1960-09-26) 1960年9月26日(62歳)
アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
出身校レディング大学
ニューヨーク工科大学
ミルフォード高校 (マサチューセッツ州)英語版
職業書体デザイナー
写真家
著名な実績Comic Sans
Trebuchet MS
Webdings
Marlett英語版
マイクロソフト
公式サイトconnare.com

出身校

コナーレはマサチューセッツ州ミルフォードミルフォード高校英語版ニューヨーク工科大学で学び、ニューヨーク工科大学では、美術と写真の学士号を取得した。その後は、レディング大学で書体デザインの修士号を取得している[1][3][4]

経歴

マイクロソフト

ニューヨーク工科大学の卒業後、マサチューセッツ州のWorcester Telegramで写真家として働き始め、チェロキー語の新聞を創刊するのに貢献した。マイクロソフトに在籍中は、フォント制作に関する文書に貢献し、Trebuchet MS、Webdings、そして最も有名なComic Sansのフォントを制作した。修士号を取得するため、イギリスのレディング大学に学んだ。

コナーレがWebdings用に作成したジャンプする男のアイコンは、後にU+1F574 🕴 man in business suit levitatingの識別子で絵文字になった[5]

Dalton Maag

ロンドンのブリクストンにある書体デザイン会社・Dalton Maag英語版に勤務している期間には、フォント・Magpieを制作し、ミニストリー・オブ・サウンドのロゴをデザインした[6]

脚注

出典

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b Macmillan, Neil (2006). An A-Z of type designers. Yale University Press. p. 68. ISBN 0-300-11151-7. https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=jxV4qEolEo8C&q=Vincent+Connare#v=snippet&q=Vincent%20Connare&f=false 2022年2月8日閲覧。 
  2. ^ Vincent Connare” (英語). MyFonts. Bitstream. 2021年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月8日閲覧。
  3. ^ Connare, Vincent (2006年1月18日). “Vincent Connare” (英語). Typophile. 2014年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月9日閲覧。
  4. ^ Vincent Connare from Milford High School” (英語). Classmates.com. 2022年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月9日閲覧。
  5. ^ Veix, Joe (2016年3月30日). “The Secret Ska History of That Weird Levitating Businessman Emoji” (英語). Newsweek. 2022年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月19日閲覧。
  6. ^ Vincent Connare” (英語). Famous Graphic Designers. 2021年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月9日閲覧。


「ヴィンセント・コナーレ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴィンセント・コナーレのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィンセント・コナーレ」の関連用語

ヴィンセント・コナーレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィンセント・コナーレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィンセント・コナーレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS