ワルシャート式弁装置 ワルシャート式弁装置の概要

ワルシャート式弁装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 08:08 UTC 版)

ワルシャート式の蒸気機関の写真

歴史

19世紀の蒸気機関車にはスチーブンソン式弁装置が一般的に使用されており、特許の関係もあってワルシャート式は当初あまり普及していなかった。最初に採用したのは連接式機関車だった。モアソンボギー式機関車は北米において最初にワルシャート式弁装置を採用した機関車となった。

英国における最初の実施は単式フェアリー式機関車で1878年パリで登場して、スウィンドンマルボロ&アンドーバー鉄道で1883年から働き始めた。当時、その機関車はとても小さく見えたので誰もその弁装置搭載機が石炭の大口需要家になるとは思わなかった。

20世紀に入ってからのワルシャート式弁装置は、最も近い競争相手であるベーカー式弁装置を圧倒してヨーロッパから北米にかけて大型機関車に最も多く使われる弁装置になった。




「ワルシャート式弁装置」の続きの解説一覧




ワルシャート式弁装置と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルシャート式弁装置」の関連用語

ワルシャート式弁装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルシャート式弁装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルシャート式弁装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS