トリシティズ (ワシントン州) レクリエーション

トリシティズ (ワシントン州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 07:06 UTC 版)

レクリエーション

トリシティズは乾燥した気候、暑い夏および温暖な冬があるために様々な屋外活動ができる。

地域にはゴルフ場が8コースあり、ほぼ一年中プレイできる。

トレイル

トリシティズには都市間や川沿いに全長67マイル (107 km) に及ぶ舗装された歩道と自転車道がある。延長23マイル (37 km) のサカガウェア・ヘリテージ・トレイルは環状になっており、2つの橋を渡り、コロンビア川に沿ってケニウィックとパスコを抜けている。サカガウェア・ヘリテージ・トレイルはリッチランド・リバーフロント・トレイルとも繋がっている。これはアメリカ合衆国の核開発の歴史にワシントン州が貢献したことに焦点を当てるハイキング道である[10]

ウォータースポーツ

スネーク川、ヤキマ川およびコロンビア川が合流することで、ボート、釣りおよび水泳など豊富なウォータースポーツの機会がある。どの市でも無料のボート進水施設がある。

公園

トリシティズには7か所の親水公園とその他様々な公園や遊技場がある。スケート場はケニウィックに2か所、リッチランドに1か所、計3か所ある。

プロスポーツ

地域には2つのプロスポーツと1つのジュニアホッケー・クラブがある。

  • トリシティ・アメリカンズ、ウェスタン・ホッケーリーグ
  • トリシティ・フィーバー、屋内フットボールリーグ
  • トリシティ・ダストデビルズ、コロラド・ロッキーズ傘下A-クラスマイナー、ノースウェスタンリーグ

行事

トリシティズにおける主要な年中行事は様々なものがあり、一年中開催されている。

  • クール・デザート・ナイツ - 6月にリッチランドで開催されるクラシックカーのショー。北西部中からの観客を集めている。
  • トリシティズ・ウォーターフォリーズ - 毎年7月にコロンビア川で行われる無制限のハイドロプレーン・レースとエアーショー、コロンビアカップもある
  • アライド・アーツ・ショー - 毎年7月にリッチランドのハワード・エイモン公園で開催される芸術ショー
  • ベントン・フランクリン祭 - 毎年8月下旬にケニウィックのお祭広場で開催される地域祭

リッチランドではハワード・エイモン公園のコロンビア川沿いで毎年6月の最終週末にルネッサンス・フェアが開催される。「イェ・メリー・グリーンウッド・フェア」では歴史的に正確なコスチュームとエリザベス朝のイギリス人、さらには多くの屋台が出る[11]

文化

トリシティズはその文化の大半を冷戦の過去や農業およびインディアンの文化から得ている。ハンフォード核開発施設には世界初の実用核反応炉を初め、地域の多くの記念物や歴史がある。

人口動態

下表は人口のみ2010年、他は2000年国勢調査による統計データである。

トリシティズの人口動態
項目    ケニウィック パスコ リッチランド
基礎データ
人口(人) 73,917 59,781 48,058
世帯数 20,786 9,619 15,549
家族数 14,176 7,262 10,682
人口密度(人/km2 920.9 440.9 429.2
住居数 22,043 10,341 16,458
住居密度(軒/km2 371.2 142.2 182.5
人種別人口構成
白人 82.93% 52.76% 89.55%
アフリカン・アメリカン 1.14% 3.22% 1.37%
ネイティブ・アメリカン 0.93% 0.77% 0.76%
アジア人 2.12% 1.77% 4.06%
太平洋諸島系 0.11% 0.14% 0.11%
その他の人種 9.40% 37.44 1.85%
混血 3.37% 3.9% 2.31%
ヒスパニックラテン系 15.55% 56.26% 4.72%
年齢別人口構成
18歳未満 26.9% 35.5% 27.2%
18-24歳 10.3% 11.8% 7.5%
25-44歳 29.3% 28.5% 27.1%
45-64歳 20.6% 15.5% 25.4%
65歳以上 10.2% 8.7% 12.8%
年齢の中央値(歳) 32 27 38
性比(女性100人あたり男性の人口)
総人口 98.3 106.7 96.0
18歳以上 94.3 104.2 93.2
世帯と家族(対世帯数)
18歳未満の子供がいる 37.6% 45.6% 34.1%
結婚・同居している夫婦 51.5% 54.7% 56.0%
未婚・離婚・死別女性が世帯主 12.2% 14.3% 9.3%
非家族世帯 31.8% 24.5% 31.3%
単身世帯 26.1% 20.1% 27.2%
65歳以上の老人1人暮らし 8.6% 8.5% 9.4%
平均構成人数
世帯(人) 2.60 3.30 2.48
家族(人) 3.15 3.79 3.02
収入と家計
収入の中央値(米ドル
世帯 41,213 34,540 53,092
家族 50,011 37,342 61,482
性別
男性 41,589 29,016 52,648
女性 26,022 22,186 30,472
人口1人あたり収入 20,152 13,404 25,494
貧困線以下
対人口 12.9% 23.3% 8.2%
対家族数 9.7% 19.5% 5.7%
18歳未満 18.8% 31.4% 10.8%
65歳以上 8.7% 9.6% 5.6%

  1. ^ Connelly, Joel (2005年10月17日). “We have to live with our transit decisions”. Seattle Post-Intelligencer (Hearst Newspapers). http://www.seattlepi.com/connelly/244857_joel17.html 2008年3月31日閲覧。 
  2. ^ a b Columbia Plateau Ecoregion: Biodiversity”. Washington Biodiversity Project. 2008年7月10日閲覧。
  3. ^ Climatic and Geographic Design Criteria”. Benton County [Washington]. 2011年2月19日閲覧。
  4. ^ Snow & Ice Control”. City of Kennewick, Washington. 2011年2月19日閲覧。
  5. ^ Shrub Steppe Ecology”. Washington State University Tri-Cities. 2008年7月10日閲覧。
  6. ^ Fitzner/Eberhardt Arid Lands Ecology Reserve Fact Sheet” (pdf). U.S. Fish & Wildlife Service Hanford Reach National Monument (2002年8月). 2008年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年7月10日閲覧。
  7. ^ Tri Cities Student Resource Center”. University of Phoenix, Inc. 2011年2月19日閲覧。
  8. ^ Richland Operations Office Cleanup Progress”. United States Department of Energy. 2008年7月10日閲覧。
  9. ^ Publications”. Washington State Library. 2011年2月19日閲覧。
  10. ^ Richland Riverfront Trail”. Rails-to-Trails Conservancy (2011年). 2011年4月8日閲覧。
  11. ^ Peterson, Brenda Taylor. "All's Faire at Greenwood". Tri-City Herald. p. E1. July 7, 1989. Archive copy from Google News Archive Search retrieved March 29, 2010.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリシティズ (ワシントン州)」の関連用語

トリシティズ (ワシントン州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリシティズ (ワシントン州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリシティズ (ワシントン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS