チャベリ 主な機能

チャベリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 08:02 UTC 版)

主な機能

公式ルーム・フリールーム

チャットルームは常設固定となっているが、2つの種類に分類される。ページ上半分は公式ルームと呼ばれ、主に年代別にルームが設置されている。公式ルームのルーム名は、常に固定である。ページ下半分はフリールームと呼ばれ、ルームのオーナー権限によって、「年代」「レベル」「テーマ」の3つの項目を、予め用意された選択肢を組み合わせることによって、カスタマイズすることができる。

オーナー

すべてのルームは、最初の参加者がオーナーとなる。オーナーには、オーナー権限という特別な権限が付与される。具体的には、他の参加者にオーナー権限を移譲する、他の参加者を強制的に退室させる、フリールーム名をカスタマイズする、PRメッセージを掲載する、などである。

PRメッセージ

フリールームでは、オーナーにより、チャットルームを宣伝するための短いメッセージを掲載することができる。メッセージは新着順にトップページに掲載される。なお、健全性を保つため、禁止語句は非常に多く設定されており、なかなかメッセージの掲載が許可されないケースが散見される。

強制退室

荒らし行為を行うユーザーに対する対処を、ルームオーナーが行うために用意されている。これはオーナー単独の判断で実行でき、強制的にチャットルームから追い出される。強制退室されたユーザーは一定時間再入室できない。なお、オーナー自体が荒らし行為を行う場合などに、場が荒れるケースも有り、運営側は、この権限の使用に関するガイドラインを掲示している。

無視

見たくない発言を繰り返すユーザーに対して、自分の画面でのみ、発言を非表示する機能。無視した相手には通知されない。また、無視した相手であっても、自分の発言は相手側に表示される。

名前

いわゆるチャット上で使用するニックネームのこと。ログインはないが、入力した名前はブラウザ側のCookieにより保存されるため、再訪時は、前回と同じ名前が維持される。

ID

名前は他ユーザーとの重複が許可されているため、自分だと周囲に認知させるためのIDを名前に付加する形で作成することができる。1〜20文字までの任意の文字列を入力することで、一意に紐づく5桁の文字列がIDとして生成される。

IDメモ

IDは意味をもたない英数字のみが表示されるため、記憶するのは難易度が高いことから、特定のIDを自分のブラウザ上でのみ登録し、備考としてメモを入力することが可能となっている。また、登録しているIDは、ブラウザ上で、オレンジ色の文字色で表示されるため、登録済みのIDのユーザーかどうかを識別しやすくなっている。なお、登録したことは相手には通知されない。また、同じユーザーであっても登録時と異なるIDに変更されている場合は、別のIDのユーザーとして扱われる。また、情報はブラウザ側にCookieで保存されるため、Cookieを消去したり、他のブラウザからアクセスした場合は、過去に登録したものは反映しない。

ステータス

チャットルーム内で自分の現在の状態を表現することができる。「退席中」「ROM中」「仕事中」「電話中」等、予め用意された選択肢から任意の一つが設定できる。長時間発言しない場合などに、現在の状態を他のユーザーに周知するために利用される。

入室通知音

チャットルーム内に他のユーザーが入室した際に、音で通知する機能。チャットルームに入室した状態で、他のタブを開いている時などに、新規の参加者を見逃さないように提供されている。通知音は5種類から選択でき、また通知しない設定も可能。なお、本機能はPC版のみの提供となっている。

アイコン

唯一のキャラクター「にゃあ」の13種類の表情から選択し、発言ができる。アイコンは常にその時選択している表情で、自分の発言とともに表示される。また、他のユーザーのものも含め、設定により自分の画面上でのみ非表示することもできる。

通報

チャットルーム内での荒らし行為に対して、運営への通報窓口が用意されている。通報への運営側の対応はリアルタイムではなく、また、通報への回答も行っていない。




「チャベリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チャベリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャベリ」の関連用語

チャベリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャベリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャベリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS