ソディ円 ソディ円の概要

ソディ円

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 11:00 UTC 版)

外(第一)ソディ円が正の曲率を持つとき、2つのソディ点はequal dotour pointsとも呼ばれる。

任意の三角形の3頂点について、頂点を中心とし、他の頂点を中心とする2円と接する円が存在する。さらにこの3つの円に接する円が最大2つ存在する。この2円をソディ円と呼ぶ。またソディ円の中心をソディ点と言う。2つのソディ点を通る直線はソディ線と呼ばれ、ソディ線上には多くの三角形の中心が存在する。

定義

もう一組のソディ円は、中心をA, B, C、半径を−s, s − c, s − b とする円に接する。

A,B,Cを中心とし3円の半径をとする円は互いに接する[6]。 ただし、負の半径は円が内部で接することを表す。 3円の接点は、辺かその延長線上にあり、うち2つは、角A内の傍接円とAB,ACの交点と一致する。また、この3円に関してもソディ円、ソディ点が定義できる。上記の双曲線に関する性質は、1つが双曲線、他2つが楕円に置き換わる[1]

B,C,AとC,A,Bについても、半径をとすれば同様の性質を得る。


  1. ^ a b texte, Association française pour l'avancement des sciences Congrès (019 ; 1890 ; Limoges) Auteur du (1890-1891) (フランス語). Association française pour l'avancement des sciences : conférences de Paris. 19, Compte-rendu de la 19e session. Seconde partie. Notes et mémoires. https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k201173h 
  2. ^ Veldkamp, G. R. (1985-10). “The Isoperimetric Point and the Point(S) of Equal Detour in a Triangle” (英語). The American Mathematical Monthly 92 (8): 546–558. doi:10.1080/00029890.1985.11971677. ISSN 0002-9890. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00029890.1985.11971677. 
  3. ^ Garcia, Ronaldo; Reznik, Dan; Moses, Peter; Gheorghe, Liliana. “Triads of conics associated with a triangle”. 2024年4月9日閲覧。
  4. ^ a b Hajja, Mowaffaq; Yff, Peter. “The isoperimetric point and the point(s) of equal detour in a triangle”. 2024年4月9日閲覧。
  5. ^ a b Frank M. Jackson. “Soddyian Triangles”. 2024年4月9日閲覧。
  6. ^ a b c Vandeghen, A. (1964). “Soddy's Circles and the De Longchamps Point of a Triangle”. The American Mathematical Monthly 71 (2): 176–179. doi:10.2307/2311750. ISSN 0002-9890. https://www.jstor.org/stable/2311750. 
  7. ^ a b Wayback Machine”. web.archive.org. 2024年4月9日閲覧。
  8. ^ Longuet-Higgins, Michael (2000-12-01). “A fourfold point of concurrence lying on the Euler line of a triangle” (英語). The Mathematical Intelligencer 22 (1): 54–59. doi:10.1007/BF03024448. ISSN 0343-6993. https://doi.org/10.1007/BF03024448. 
  9. ^ Weisstein, Eric W.. “First Eppstein Point” (英語). mathworld.wolfram.com. 2024年4月9日閲覧。
  10. ^ ENCYCLOPEDIA OF TRIANGLE CENTERS X(481)”. faculty.evansville.edu. 2024年4月9日閲覧。
  11. ^ Eppstein, David (2001). “Tangent Spheres and Triangle Centers”. The American Mathematical Monthly 108 (1): 63–66. doi:10.2307/2695679. ISSN 0002-9890. https://www.jstor.org/stable/2695679. 
  12. ^ Weisstein, Eric W.. “Rigby Points” (英語). mathworld.wolfram.com. 2024年4月9日閲覧。
  13. ^ ENCYCLOPEDIA OF TRIANGLE CENTERS Part2 X(1371)”. faculty.evansville.edu. 2024年4月15日閲覧。
  14. ^ Weisstein, Eric W.. “Griffiths Points” (英語). mathworld.wolfram.com. 2024年4月9日閲覧。


「ソディ円」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソディ円のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソディ円」の関連用語

1
ソディ線 百科事典
18% |||||

ソディ円のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソディ円のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソディ円 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS