スペース・トラベル (ビデオゲーム) その後

スペース・トラベル (ビデオゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 06:16 UTC 版)

その後

トンプソンはスペース・トラベルをPDP-7に移植する作業を終えると、MulticsやGE 635ではできなかった進め方で、このソフトウェア一式を基本的ながらも完全なOSに仕上げた。彼が開発したOSは社内に広まり、1970年にUNIXと名付けられたOSのコアになった[2][3]。スペース・トラベルはビデオゲーム市場が立ち上がる前に初期のメインフレーム上で開発されたゲームの1つで、研究所の外に配布されることはなかった。そのため以降のビデオゲームに影響を与えることはなく、ただUNIX開発の出発点として歴史に名を残している[2][6]


  1. ^ a b c d e f Ritchie, Dennis M. (2001年). “Space Travel: Exploring the solar system and the PDP-7”. Bell Labs. 2016年2月4日閲覧。
  2. ^ a b c Fiedler, David (1983年8月). “The History of Unix”. Byte (McGraw-Hill) 8 (8): p. 188. ISSN 0360-5280. https://archive.org/stream/byte-magazine-1983-08/1983_08_BYTE_08-08_The_C_Language#page/n189/mode/2up 2016年2月4日閲覧。 
  3. ^ a b c d e Ritchie, Dennis M.. “Yes, A video game contributed to Unix Development”. Harvard University. 2016年2月4日閲覧。
  4. ^ a b c Abzug, Charles (2003-12-26). Bidgoli, Hossein. ed. The Internet Encyclopedia, Volume 3. John Wiley & Sons. pp. 495–496. ISBN 978-0-471-22203-3. https://books.google.com/books?id=wshm3f0hyI8C&pg=PA495&dq=%22space+travel%22+game+1969&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjvotz3jN_KAhVJeSYKHcahDkY4ChC7BQg3MAI#v=onepage&q=%22space%20travel%22%20game%201969&f=false 
  5. ^ Raymond, Eric S. (2003-09-23). The Art of Unix Programming. Addison-Wesley. pp. 30–31. ISBN 978-0-13-246588-5 
  6. ^ 'Pong' Turns 40, But It's Not the Oldest Video Game”. Bloomberg (2012年11月15日). 2016年2月4日閲覧。


「スペース・トラベル (ビデオゲーム)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スペース・トラベル (ビデオゲーム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペース・トラベル (ビデオゲーム)」の関連用語

スペース・トラベル (ビデオゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペース・トラベル (ビデオゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペース・トラベル (ビデオゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS