ストライダー飛竜 (2014年のゲーム) ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)の解説 > ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)の概要 

ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 00:39 UTC 版)

ストライダー飛竜
ジャンル ハイスピード探索アクション
対応機種 PlayStation 3
PlayStation 4
Xbox 360
Xbox One
Windows Vista SP2/7/8(64Bit必須)
開発元 Double Helix Games
カプコン
運営元 カプコン
人数 1人
メディア [PS3]BD-ROM
[PS3][PS4][Xbox 360][Xbox One][PC]ダウンロード販売
運営開始日 [PS3][PS4]2014年2月22日
[Xbox 360]2014年2月26日
[Xbox One][PC]2014年9月4日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
売上本数 140万本(2022年12月31日現在)[1]
テンプレートを表示

概要

ストライダー飛竜2』から約15年ぶりに発売されたシリーズ最新作。本作は初代『ストライダー飛竜』を現代向けに再構築(リビルド)した、2014年版『ストライダー飛竜』というべき位置づけの作品であり[2]、ゲーム性や世界観も一新されている。そのためシリーズ作品としては三作目だが『ストライダー飛竜3』の名は冠しておらず、過去作品とはストーリー上の繋がりも存在しない[3]。一方で、コミックでの設定や『MARVEL VS. CAPCOM』シリーズにおける飛竜の要素など、シリーズ作品だけでなく外部作品のオマージュを盛り込んでいる部分も存在する。

2D横スクロールアクションゲームという点では共通だが、ステージクリア型のアクションゲームだった従来の作品とは異なり、本作は成長要素のある探索型アクションゲームに生まれ変わっている[2]

PS3版では初回生産特典としてゲームアーカイブス『ストライダー飛竜1&2』のプロダクトコードが同梱されている。

ストーリー

冥王歴0048年、世界は冥王グランドマスターが支配していた。世界の裏で諜報と暗殺を生業とするストライダーズに所属する特A級のストライダーである飛竜に依頼がかかった。「グランドマスターを抹殺せよ。」無理難題と思われる依頼に飛竜はただ一言答えた。

「・・・・・承知」

登場人物

旧作と違い、登場人物のボイスは全て英語音声となっている。

飛竜
主人公。性格設定は旧作と大差なしだが、本作では協力者がいる。また、トレードマークだった赤いマフラーは、プラズマの奔流として表現されている。
冥王グランドマスター
シリーズを通しての宿敵。ローブと前垂れの下には虚空が広がっており、旧作より人間離れした外見をしている。手下の英語台詞は普通に「Grandmaster(グランドマスター)」と名前(?)を呼ぶか、日本語字幕は旧作同様「あのお方」としか呼ばない。
真の目的は初代と同じく、世界を造り直すことである。
冥王プライム
冥王グランドマスターの真の姿。
ソロ
シリーズを通しての刺客。グランドマスターに雇われた暗殺者。メカニックスーツに身を包み、空中を自在に駆ける機動装置と多彩な武器で襲いかかる。
ソロZN-2
飛竜に敗北したソロが、冥王軍によって改造されて復活した姿。
東風三姉妹(とんぷうさんしまい)
グランドマスターの手下。それぞれ武術を極めており、暗殺任務を得意とする。シリーズを通しての刺客。
本作では戦闘スタイルが武器を使ったものに変更され、作中で何度か飛竜に戦いを挑む。
東風(とんぷう)
次女。三姉妹のリーダー格。刀術の達人で、身のこなしが素早い。
南風(なんぷう)
三女。槍術の達人。槍の防御はサイファーの斬撃をも防ぎきる。なお、旧作での三女は「西風(しゃーふう)」だったが本作では異なる設定になっている。
北風(ぺいぷう)
長女。格闘術の達人。鋭利な刃を仕込んだ二丁の銃による射撃とのコンビネーションが得意。
西王母(せいおうぼ)
東風三姉妹の師、彼女達と同じグランドマスターの手下。三姉妹の技と武器を使いこなす他、オプションBの力で虎に変身して突撃することもできる。
黄服の囚人
軍事エリアの囚人、元はグラビトロン開発チームメンバー。拷問と精神操作により精神が崩壊しているが、その妄言の中にも真実が隠されており、闇商人の居場所やグラビトロンに関するヒントを飛竜に送った。
闇商人
地下世界の難民キャンプを拠点に活動する商人。その正体は反冥王軍を束ねるレジスタンスのリーダーで、地下で反撃の機会を窺っている。
軍政官ミキエル
冥王軍の指揮官。様々な武器や兵器を収集する武器コレクターでもあり、有事の際には多目的攻撃型重戦車「トルネード」を駆り、自ら戦闘を行う。
ジュロング
地下世界の統率者で、グランドマスターを神と崇拝している狂信者。身体に仕込んだグラビトロンにより、水を自在に操る。
シュランゲ
冥王軍中枢の科学施設を統括する科学者。歪んだ知識欲の持ち主で、欲望のためなら犠牲すら厭わない冷血漢。飛竜のことは研究材料と見なしている。

能力

シナリオの進行に伴い、飛竜に新たな能力が付加される。サイファー、クナイ、プラズマカタパルトの属性は一括変更である。

サイファー

飛竜の主力武器。

チャージアタック
溜める事で強力な斬り攻撃を行える。一部のガードを崩し、アイスイッチを起動させる事ができる。
ダウンストライク
真下にサイファーを向けて落下する。特定の床を破壊できる。
リフレクトサイファー
一部の敵弾を斬り攻撃で跳ね返せる。初期状態のサイファーに付与される。
バーストサイファー
炎を纏った斬り攻撃。敵を燃やして追加ダメージを与えることができる。バーストシールドを破壊し、バーストゲートを開く事ができる。
コールドサイファー
氷を纏った斬り攻撃。敵を凍らせる事ができ、一部の凍らせた敵にはつかまることも可能(全てのコールド系攻撃に共通)。コールドシールドを破壊し、コールドゲートを開く事ができる。
マグネティックサイファー
斬り攻撃と同時に斬撃波(一度に2つまで)を飛ばす事ができ、マグネティックゲートを開く事ができる。

体術

ステージの進行に必要な機能が追加されていく。

アサルトファング
スライディング中にブーツの足先にプラズマを纏わせる。ダクトの蓋を破壊できる。
ダブルジャンプ
2段ジャンプが可能になる。
プラズマカタパルト
一定距離高速移動でき、カタパルトゲートを開く事ができる。カタパルトゲージが満タン時に使用可能。
リフレクトカタパルト
高速移動時に敵にダメージを与える他、一部の敵弾を跳ね返せる。
バーストカタパルト
高速移動時に敵を炎で包みダメージを与える。
コールドカタパルト
高速移動時に敵を凍らせる。一部の敵には無効。
マグネティックカタパルト
高速移動時に敵を麻痺させる。

クナイ

遠くへの攻撃手段になるだけでなく、特定のスイッチの起動にも必要。撃つ度にプラズマゲージを消費する。

リフレクトクナイ
壁などで跳ね返るクナイを投げる。
バーストクナイ
着弾から一定時間後に爆発するクナイを投げる。
コールドクナイ
敵を凍らせるクナイを投げる。
マグネティッククナイ
追尾するクナイを投げる。

オプション

飛竜のサポートをするだけでなく、ギミックの起動やエリア間の移動など、戦闘以外の場面でも活躍する。戦闘中では召喚する度にそれぞれに対応したオプションゲージを消費する。

オプションA
一部の敵弾を防御しつつ、飛竜の攻撃に合わせて弾を放つ。端末にアクセスする能力を持つ。
オプションB
地面を疾走して敵をなぎ倒す。パンサーランというオブジェクトでエリア移動可能。
オプションC
地形を無視した滑空で敵をなぎ倒す。イーグルフライトというオブジェクトでエリア移動可能。



「ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)」の関連用語

ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストライダー飛竜 (2014年のゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストライダー飛竜 (2014年のゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS