ザ・タワー (ゲーム) アイテム

ザ・タワー (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 05:18 UTC 版)

アイテム

オフィス
6人(家庭用機版では5人)の社員が平日の朝に出勤し、夕方から夜にかけて退勤する。社員はビル外に営業に出かけたり、ビル内の商業テナントを利用したりする。1Qごとに賃貸料が入る。
ホテル
シングルルーム、ツインルーム、スイートルームなどの種類がある。利用された部屋を清掃するメンテナンスルームがなければ正常に稼動せず、未清掃のまま3日放置された部屋にはゴキブリが発生して利用不可能となる。基本的に毎日稼動するため利益率は高い。一部の宿泊客はレストランを利用する。なお、スイートルームは地下に駐車場がないと稼動しない。
住宅
3人家族用の分譲住宅。建設費よりも分譲価格のほうが高いため、ゲーム初期の資金難対策には有効だが、入居後の収入は一切なく、退去時には同額を払い戻さなければならない。IIの新宿西口副都心となにわビル王伝説マップでは分譲住宅に加え1人用の賃貸住宅があるほか、ハワイダイアモンドヘッドのマップでは、これらの代わりに賃貸であるコンドミニアムが建設できる。
ファーストフード、レストラン
外部からの一般客を呼び込む効果が高く、人口を増やすのに大きく貢献する。1日ごとに売上が計上されるが、来客数が少ないと赤字が生じるリスクもある。住人からの評価が高いと常連客が生じ、来客数が増加していく。一定のグレード以上になると毎日の閉店後にゴミを出すようになり、処理できなくなると営業停止となる。ファーストフードは朝から夜まで、レストランは夕方から夜まで営業している。
ショップ
基本的な効果はファーストフードおよびレストランに準ずるが、賃貸制となっており1Qごとに賃貸料が入る。来客数が少ない状況が続くと借り手は退去してしまう。朝から夜まで営業。
移動設備
階段、エスカレーター、エレベーターがある。エレベーターはさらに標準、特大、サービスエレベーターなどの種類に分かれる。
公共交通機関
地下鉄駅や船着き場、モノレール駅など。外部からの一般客を大量に呼び込み、各種テナントの利用客を増やす効果がある。
その他
警備室、医療室、変電室、駐車場、トイレなど、直接利益は生まないがビルの維持に必要な施設と、オブジェクト、観葉植物など何の機能も持たず「隙間を埋める」為だけのアイテムがある。また、IIでは各マップ限定の施設が登場する。

  1. ^ a b 『Tower 公式パーフェクトガイド』ソフトバンク、1995年、ISBN 4890527079





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・タワー (ゲーム)」の関連用語

ザ・タワー (ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・タワー (ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・タワー (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS