コアキャッチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コアキャッチャーの意味・解説 

コアキャッチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/27 14:40 UTC 版)

コアキャッチャーcore catcher)または炉心溶融物保持装置(ろしんようゆうぶつほじそうち)[1]は、炉心溶融が生じた際に原子炉の溶融材料(炉心溶融物)をキャッチし、閉じ込めて冷却[2]原子炉格納容器から流出しないようにする設備。


  1. ^ 小学館. “炉心溶融物保持装置とは”. コトバンク. 2017年9月27日閲覧。
  2. ^ 小学館. “コアキャッチャーとは”. コトバンク. 2017年9月27日閲覧。
  3. ^ Siempelkamp: Core Catcher - Cooling Structures
  4. ^ IAEA-Dokument: Status of Fast Breeder Reactor Development in Germany
  5. ^ Archived copy”. 2012年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月19日閲覧。(フィンランドのEPRのコアキャッチャーのコンセプトについて述べたドイツのパンフレット)
  6. ^ a b Areva Brochure: EPR - reference number:G-61-V1-07-GER
  7. ^ AtomStroyExport News Archived 2011-10-04 at the Wayback Machine.
  8. ^ WNA - Nuclear Power in Russia
  9. ^ [1] (Pulitzer Center for Crisis Reporting and Scientific American)


「コアキャッチャー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コアキャッチャー」の関連用語

コアキャッチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コアキャッチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコアキャッチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS