みんなでスペランカーZ 登場キャラクター

みんなでスペランカーZ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 02:56 UTC 版)

登場キャラクター

スペランカー(2代目)
本作の主人公で、スペランカー(初代)の息子。消息不明なった父親の謎を知るべく、父親の名前を継ぎ洞窟探検へ向かう。
スペランカー(初代)
チュートリアルステージ(1-1から1-5)で使用可能の探検家で、スペランカー(2代目)の父親。本編(1-6)の10年前に洞窟探検へ向かったまま消息を絶つ。
ポチ
スペランカー(初代)と共に洞窟探検へ向かって一時消息不明になるものの戻ってくる。
スペラン子、ブラックスペランカー、スペラン子の姉
特定の条件を満たすとスペランカー(2代目)に代わって使用可能になる。

ゲームシステム

本作では、冒険の準備を行う「ワールドマップ」と実際の冒険を行うアクションゲームの「ステージ」に分かれている。

アクションステージ

方向キー左右で移動。□ボタン(または○ボタン)でポータブルファンの使用。×ボタンでジャンプ。下+□ボタン(または下+○ボタン)で爆弾の設置。上+□ボタン(または上+○ボタン)でフラッシュの使用。

エネルギーが0になったり、障害物や敵に接触、爆弾の爆風にまきこまれたり、フラッシュに接触するとミスになる。残機がある状態だと、残機が1減り、最後に通過したチェックポイントからの復活となる。なお、前作では「エネルギー」と呼ばれエネルギー全快アイテム扱いで、1人が接触すると消える仕様だった。本作では「チェックポイント」と名前が変わり、接触しても無くならなくなったため、他のプレイヤーも含めて何度でもエネルギーの回復が行えるようになった。

残機が0の状態でミスすると、1人プレイの場合はムーンストーンがあればコンティニューできる。

マルチプレイ時に残機が0の状態でミスすると、復活ポイントに戻された上でカウントダウンがはじまり、カウントダウン終了までに他のプレイヤーが接触すると復活できる。また、ムーンストーンを消費することでも復活できる。

プレイヤーが全員ゴールするとステージクリアとなり、次のエリアへと進める。ステージクリア時に、ステージ内で入手した石版の実から石版のかけらを入手できる。石版のかけらをいくつか集めると、石版になり、完成させるとアイテムを入手できる。

ワールドマップ

ワールドマップでは冒険の準備を行える。入手した石版のかけらを完成させてアイテムを作成したり、入手したアイテムを合成したり、アイテムを装備したりできる。

アイテム

キャラクター、ヘッド、ボディー、アクセサリー、ペットの5つのカテゴリーになっており、それぞれ1つずつ選択可能。見た目が変わるだけではなく、アイテムによっては特殊能力(アビリティ)を備えているものもある。

なお、それぞれのアイテムには、装備できるキャラクターが限定されているものがある。

アビリティの主な能力は以下の通り。

トラップ耐性
特定のトラップや敵との接触に対して規定回数分だけ無効化する。
ポータブルファン強化
ポータブルファンの最大射程や攻撃力を強化する。
初期アイテム数増加
ダイナマイト、フラッシュの初期弾数が増加する。
エネルギー強化
エネルギーの最大値を増やしたり、消費を軽減する。
ダイナマイト強化
ダイナマイトの爆破距離が増大する。



「みんなでスペランカーZ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなでスペランカーZ」の関連用語

みんなでスペランカーZのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなでスペランカーZのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみんなでスペランカーZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS