「相模・北条氏」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/137件中)
○権五郎 時長 邦時 環斎 左近大夫◇父:正木時忠 養父:正木時通 室:北条氏隆女、里見義堯女 子:正木左近将監直連、三浦長門守為春、糟屋軍次郎、正木左馬允康長、左京亮時明、三浦勘助定利、真鍋定時 養...
○権五郎 時長 邦時 環斎 左近大夫◇父:正木時忠 養父:正木時通 室:北条氏隆女、里見義堯女 子:正木左近将監直連、三浦長門守為春、糟屋軍次郎、正木左馬允康長、左京亮時明、三浦勘助定利、真鍋定時 養...
○大河内氏 左馬助◇室:津軽為信女 子:津軽建次、建義 藤原氏流と称す。相模・小田原の医者の子で相模・北条氏臣であったが、後に浪人した。その後陸奥・津軽氏に仕えて為信に気に入られ、その三女を娶って津軽...
○大河内氏 左馬助◇室:津軽為信女 子:津軽建次、建義 藤原氏流と称す。相模・小田原の医者の子で相模・北条氏臣であったが、後に浪人した。その後陸奥・津軽氏に仕えて為信に気に入られ、その三女を娶って津軽...
○武田氏 三河守◇父:真里谷丹波守信隆 真里谷氏は房総武田氏流。父信隆は庶長子であったため、叔父信応(嫡次子)と争う。しかし、小弓公方、安房・里見氏を味方に得た信応に逐われ、信政は父と共に相模・北条氏...
○武田氏 三河守◇父:真里谷丹波守信隆 真里谷氏は房総武田氏流。父信隆は庶長子であったため、叔父信応(嫡次子)と争う。しかし、小弓公方、安房・里見氏を味方に得た信応に逐われ、信政は父と共に相模・北条氏...
○太郎 義舜 左馬頭 上野介 陸奥守◇父:里見義堯 室:足利義明女、晴氏女、薦野神五郎時盛女、東平重範女 子:里見春王丸義重、薦野神五郎頼俊、正木金太郎義俊 養子:正木頼忠、里見義頼 安房・里見氏当主...
○太郎 義舜 左馬頭 上野介 陸奥守◇父:里見義堯 室:足利義明女、晴氏女、薦野神五郎時盛女、東平重範女 子:里見春王丸義重、薦野神五郎頼俊、正木金太郎義俊 養子:正木頼忠、里見義頼 安房・里見氏当主...
○長尾氏 虎千代 平三 景虎 輝虎 政虎 弾正少弼◇父:長尾為景 養子:上杉景虎、景勝 当主の兄長尾晴景と争って勝ち、越後守護代を譲られる。関東管領上杉憲政や信濃の諸豪族を援け、利よりむしろ義を通して...
○長尾氏 虎千代 平三 景虎 輝虎 政虎 弾正少弼◇父:長尾為景 養子:上杉景虎、景勝 当主の兄長尾晴景と争って勝ち、越後守護代を譲られる。関東管領上杉憲政や信濃の諸豪族を援け、利よりむしろ義を通して...