「実用新案権」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/607件中)
読み方:ほごきかん「(権利の)存続期間」ともいう。知的財産権は,これを有体物の所有権のように永久に保護すると,一般の人々が権利者の許諾を得ずして当該知的財産権の実施や利用・使用をすることが永久にできな...
読み方:せんようじっしけん【英】 exclusive license 【独】 ausschließliches Lizenz 特許権者,実用新案権者,意匠権者以外の者が,設定行為で定められた範囲内で特...
読み方:せんようじっしけん【英】 exclusive license 【独】 ausschließliches Lizenz 特許権者,実用新案権者,意匠権者以外の者が,設定行為で定められた範囲内で特...
読み方:せんようじっしけん【英】 exclusive license 【独】 ausschließliches Lizenz 特許権者,実用新案権者,意匠権者以外の者が,設定行為で定められた範囲内で特...
読み方:せんようじっしけん【英】 exclusive license 【独】 ausschließliches Lizenz 特許権者,実用新案権者,意匠権者以外の者が,設定行為で定められた範囲内で特...
読み方:つうじょうじっしけん【英】 non-exclusive license 特許権者,実用新案権者,意匠権者または専用実施権者以外の者が,法律の規定または設定行為で定められた範囲内で特許発明,登録...
読み方:つうじょうじっしけん【英】 non-exclusive license 特許権者,実用新案権者,意匠権者または専用実施権者以外の者が,法律の規定または設定行為で定められた範囲内で特許発明,登録...
読み方:つうじょうじっしけん【英】 non-exclusive license 特許権者,実用新案権者,意匠権者または専用実施権者以外の者が,法律の規定または設定行為で定められた範囲内で特許発明,登録...
著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生し、その取得のためになんら手続を必要としません。この点が、登録することによって初めて権利が発生する「特許権」や「実用新案権」などと異なる点です。 著作権法上の...
”存続期間”とは、法によって定められた権利が存続する期間をいう。主な権利の存続期間を下表に示す。権利の発生存続期間満了備考特許権設定登録出願から20年医薬品等について5年を限度とした延長あり実用新案権...