「終止形・連体形」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/1880件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/13 17:06 UTC 版)語源「つみ」(罪) + 接尾辞「なふ」動詞つみなふ【罪なふ】罰する。処罰する。つみな-ふ 動詞活用表(日本語の活用)ハ行...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/13 16:44 UTC 版)動詞:並なぶ【並ぶ】連(つら)ねるな-ぶ 動詞活用表(日本語の活用)バ行下二段活用語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 08:41 UTC 版)語源「にがし」 + 接尾辞「む」動詞にがむ【苦む】不愉快な顔(かお)をする。活用にが-む 動詞活用表(日本語の活用)マ行...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/13 15:16 UTC 版)動詞:労ぐねぐ【労ぐ】労(ねぎら)う。ね-ぐ 動詞活用表(日本語の活用)ガ行上二段活用語幹未然形連用形終止形連体形已然形...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/23 14:33 UTC 版)語源「ひら」(平) + 接尾辞「む」動詞ひらむ【平む】平(ひら)たくなる。平(ひれ)伏(ふ)す。平伏する。ひら-む 動詞...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 08:55 UTC 版)語源「まもる」の未然形 + 継続・反復の助動詞「ふ」動詞まもらふ【守らふ】見(み)守(まも)り続(つづ)ける。活用まもら...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/11 07:40 UTC 版)動詞みつく【見付く】見(み)慣(な)れる。みつ-く 動詞活用表(日本語の活用)カ行四段活用語幹未然形連用形終止形連体形已...
出典:『Wiktionary』 (2021/06/29 13:03 UTC 版)この単語の漢字変格活用へん第四学年かく第五学年かつ第二学年よう第二学年音読み音読み音読み音読み名詞変格活用 (へんかくか...
出典:『Wiktionary』 (2021/06/29 13:03 UTC 版)この単語の漢字変格活用へん第四学年かく第五学年かつ第二学年よう第二学年音読み音読み音読み音読み名詞変格活用 (へんかくか...
出典:『Wiktionary』 (2021/06/29 13:03 UTC 版)この単語の漢字変格活用へん第四学年かく第五学年かつ第二学年よう第二学年音読み音読み音読み音読み名詞変格活用 (へんかくか...