「引張強さ」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/370件中)
英語 high strenGTR steel高張力鋼。軟鋼板の引張り強さは330MPa程度であるが、HSSは490MPa以上である。特徴は引張り強さ、降伏点とも高いので強度部材として使い、板厚を下げ、...
英語 high strenGTR steel高張力鋼。軟鋼板の引張り強さは330MPa程度であるが、HSSは490MPa以上である。特徴は引張り強さ、降伏点とも高いので強度部材として使い、板厚を下げ、...
英語 Duraluminアルミニウム銅マグネシウム系高力アルミニウム合金で、溶体化処理をしたあと、室温で時効させると軟鋼に匹敵する400MPa(40kgf/mm2)の引張り強さが得られる。アルミニウム...
英語 Duraluminアルミニウム銅マグネシウム系高力アルミニウム合金で、溶体化処理をしたあと、室温で時効させると軟鋼に匹敵する400MPa(40kgf/mm2)の引張り強さが得られる。アルミニウム...
英語 fatigue analysis構造物にどの程度の力がどれくらいの頻度で加わると、どこが破壊するかを予測する解析。繰り返し力を加えると、その材料のもつ引張り強さより小さい応力で破壊する。
英語 fatigue analysis構造物にどの程度の力がどれくらいの頻度で加わると、どこが破壊するかを予測する解析。繰り返し力を加えると、その材料のもつ引張り強さより小さい応力で破壊する。
英語 yield ratio引張り強さに対する降伏点(通常は上降伏点)、または耐力の割合を降伏比という。なお、破壊強さに対する下降伏点の割合も降伏比といわれることがある。参照 降伏点...
英語 yield ratio引張り強さに対する降伏点(通常は上降伏点)、または耐力の割合を降伏比という。なお、破壊強さに対する下降伏点の割合も降伏比といわれることがある。参照 降伏点...
ボルト等の軸と直角方向に荷重をかけて、せん断力が作用するときに生じる応力。これは断面に沿って接線方向に生じるので接線応力とも言います。一般に、せん断強度(片持ちせん断の場合)は、引張強さの60~80%...
金属材料を冷間加工すると結晶内にひずみが生じ強くなり(硬さや引張強さが増大)、延性(伸びや絞り)減少することを言う。大部分の金属材料は常温では加工硬化する性質を持っている。