「引張強さ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/370件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 01:03 UTC 版)「紙」の記事における「衝撃引張り強さ」の解説紙に強い衝撃が加わった際に抵抗する強さを表す...
JISにより定められた一般構造用圧延鋼材の表示記号。〔例〕引張強さ400~510N/・のものをSS400と表示。
英語 ductile cast iron延性鋳鉄のこと。鋳鉄にMgを加え片状黒鉛を球状黒鉛鋳鉄としたもので、片状の切欠き作用がなく、引張り強さ、伸びなどの機械的性質が著しく向上する。また、熱処理でさら...
英語 ductile cast iron延性鋳鉄のこと。鋳鉄にMgを加え片状黒鉛を球状黒鉛鋳鉄としたもので、片状の切欠き作用がなく、引張り強さ、伸びなどの機械的性質が著しく向上する。また、熱処理でさら...
cold rolled high tensile strength steel sheets比較的良好な加工性を維持しつつ、引張強さを高めた冷間圧延鋼板。通常、引張強さ340N/mm2以上のものをいう...
cold rolled high tensile strength steel sheets比較的良好な加工性を維持しつつ、引張強さを高めた冷間圧延鋼板。通常、引張強さ340N/mm2以上のものをいう...
high tensile strength steels建築、橋、船舶、車両その他の構造用及び圧力容器用として、通常、引張強さ490 N/mm2以上で溶接性、切欠きじん性及び加工性も重視して製造された...
high tensile strength steels建築、橋、船舶、車両その他の構造用及び圧力容器用として、通常、引張強さ490 N/mm2以上で溶接性、切欠きじん性及び加工性も重視して製造された...
鉄鋼は一般に高温になるに従って引張り強さ・弾性限度が低下し、伸び・絞りが増加 するが、表面が酸化着色する温度の200〜300度付近で引張り強さ・硬さが最大と なり、伸びが減少して」もろくなる性質がある...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「引張強さ」の辞書の解説