「書写した」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/792件中)
主名称: 八家秘録及諸真言目録 指定番号: 2452 枝番: 00 指定年月日: 1989.06.12(平成1.06.12) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書: 寛治五年僧勝...
主名称: 千五百番歌合 指定番号: 2483 枝番: 00 指定年月日: 1994.06.28(平成6.06.28) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書: 員数: 10帖 時代...
主名称: 台記〈保延五年二月二十三日列見記/〉 指定番号: 118 枝番: 00 指定年月日: 1989.06.12(平成1.06.12) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書: 員...
主名称: 唐大和上東征伝(高山寺本) 指定番号: 2479 枝番: 00 指定年月日: 1993.06.10(平成5.06.10) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書: 員数:...
主名称: 大般若経(内補写経四帖) 指定番号: 2424 枝番: 00 指定年月日: 1986.06.06(昭和61.06.06) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書: 自正応...
主名称: 寸松庵色紙(しものたて并楓図扇面) 指定番号: 2526 枝番: 00 指定年月日: 2003.05.29(平成15.05.29) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書...
主名称: 高野雑筆集 指定番号: 2439 枝番: 00 指定年月日: 1988.06.06(昭和63.06.06) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 書跡・典籍 ト書: 承安元年六月八日書写...
凡例平定家時代平安時代後期官位正四位下、尾張守氏族桓武平氏高棟流父母父:平行親、母:藤原頼祐娘妻藤原家任の娘子時範テンプレートを表示平 定家(たいら の さだいえ、生没年不詳)は、平安時代...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 05:11 UTC 版)「古事記」の記事における「受容・研究史」の解説朝廷では平安時代、『日本書紀』について大学...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:30 UTC 版)名詞:能書 1能書(のうしょ / のうじょ)上手な字を書くこと。また、その字や、その人。短冊や、消息、自ら書写した法華経...