「藤原宗忠」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/311件中)
読み方:チュウユウキ(chuuyuuki)平安時代の日記。藤原宗忠著。
読み方:チュウユウキ(chuuyuuki)平安時代の日記。藤原宗忠著。
読み方:サクモンダイタイ(sakumondaitai)分野 作文作法書年代 平安後期作者 藤原宗忠〔撰〕...
読み方:サクモンダイタイ(sakumondaitai)分野 作文作法書年代 平安後期作者 藤原宗忠〔撰〕...
読み方:ちゅうゆうき平安後期の公家、中御門(なかみかど)右大臣藤原宗忠の日記。寛治元〜保延4年(1087〜1138)の記事があり、院政期の政治情勢や有職(ゆうそく)などを知る基本史料。宗忠公記。中右抄...
凡例藤原宗重時代平安時代後期生誕寛治5年8月19日(1091年10月4日)死没天承元年10月11日(1131年11月2日)官位従五位上・刑部少輔または治部大輔主君堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/22 07:10 UTC 版)「雛鶴神社」の記事における「お供の松」の解説雛鶴姫の供をし、殉死した藤原宗忠、馬場小太郎...
『中右記』(ちゅうゆうき)は、藤原宗忠が寛治元年(1087年)から保延4年(1138年)まで書いた日記である。宗忠は『愚林』と名付けたようだが[1]、「中御門右大臣の日記」を略して『中...
主名称: 中右記部類〈巻第五、第九、第廿、第廿八/〉 指定番号: 40 枝番: 00 指定年月日: 1978.06.15(昭和53.06.15) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書...
主名称: 中右記部類巻第七 指定番号: 30 枝番: 00 指定年月日: 1978.06.15(昭和53.06.15) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書: 紙背 漢詩集 員数: ...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「藤原宗忠」の辞書の解説