「九九式七糎半戦車砲」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/216件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/10 00:40 UTC 版)「九九式七糎半戦車砲」の記事における「装甲貫徹能力」の解説本砲と弾薬筒を共用する四一式山...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/10 00:40 UTC 版)「九九式七糎半戦車砲」の記事における「開発経過」の解説本砲の研究は1937年(昭和12年...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 08:00 UTC 版)「五式軽戦車」の記事における「試製七糎半自走砲 クセ」の解説砲塔を除いた本車の車台に九九...
二式砲戦車 ホイ性能諸元全長5.73 m全幅2.33 m全高2.58 m重量自重15.4t 全備重量16.7t懸架方式平衡式連動懸架装置速度44 km/h行動距離200 km主砲九九式七糎半戦車砲×1...
二式砲戦車 ホイ性能諸元全長5.73 m全幅2.33 m全高2.58 m重量自重15.4t 全備重量16.7t懸架方式平衡式連動懸架装置速度44 km/h行動距離200 km主砲九九式七糎半戦車砲×1...
二式砲戦車 ホイ性能諸元全長5.73 m全幅2.33 m全高2.58 m重量自重15.4t 全備重量16.7t懸架方式平衡式連動懸架装置速度44 km/h行動距離200 km主砲九九式七糎半戦車砲×1...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 14:14 UTC 版)「四一式山砲」の記事における「歩兵砲」の解説満州事変において歩兵連隊に配備し実戦投入され...
九九式七糎半戦車砲全備重量541.716kg[1] 約603kg(II型)砲身重量190kg[2]口径75mm砲身長1,793mm(23.9口径)砲口初速453m/秒(...
制式名試製五十七粍戦車砲(試製五糎七戦車砲○新)砲身長2.768m(48.5口径)放列砲車重量543kg(砲身重量238kg)口径57mm初速810m/秒最大射程7,500m俯仰角-15度~+20度方...
九糎臼砲(きゅうせんちきゅうほう)、とは日本軍が日清戦争から太平洋戦争まで使用した臼砲である。1891年(明治24年)に制定された物は青銅製であったが1903年(明治36年)から砲身が鋼製になり大阪砲...
< 前の結果 | 次の結果 >