「万里小路惟房」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/43件中)

読み方:ふしみのみや くにのぶしんのう江戸初期の親王。伏見宮第九代。邦輔親王の子、正親町天皇の猶子。母は万里小路惟房の女。兄貞康親王の継嗣。初名邦良、のち邦房。二品・中務卿をへて式部卿にいたる。元和7...
読み方:ふしみのみや くにのぶしんのう江戸初期の親王。伏見宮第九代。邦輔親王の子、正親町天皇の猶子。母は万里小路惟房の女。兄貞康親王の継嗣。初名邦良、のち邦房。二品・中務卿をへて式部卿にいたる。元和7...
ナビゲーションに移動検索に移動 凡例畠山家俊時代室町時代後期 - 戦国時代生誕寛正6年(1465年)死没享禄4年(1531年)官位大隅守氏族能登畠山家(匠作家)父母畠山政栄兄弟政近、蓮能、家...
 凡例万里小路惟房時代戦国時代生誕永正10年(1513年)死没元亀4年6月9日(1573年7月7日)別名号:崇恩院官位正二位、内大臣主君後奈良天皇→正親町天皇氏族万里小路家父母父:万里小路秀...
万里小路秀房(までのこうじ ひでふさ、明応元年(1492年) - 永禄6年(1563年)11月12日)は、戦国時代中期の公卿。法名は等祺、院号は龍証院。初名は万里小路量房。官歴永正3年(1506年):...
 凡例万里小路輔房時代戦国時代 - 安土桃山時代生誕天文11年(1542年)死没天正元年8月5日(1573年9月1日)官位正三位、権中納言主君正親町天皇氏族万里小路家父母父:万里小路惟房、母...
 凡例磯谷 久次時代戦国時代 - 安土桃山時代生誕不詳死没天正6年2月9日(1578年3月17日)別名新右衛門(通称)幕府室町幕府 奉公衆主君足利義昭氏族磯谷氏妻山本実尚娘子房(立入宗継妻)...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...
伏見宮邦輔親王伏見宮続柄伏見宮貞敦親王第1王子崇光天皇男系6世孫称号後安養院身位親王敬称殿下出生永正10年3月20日(1513年4月25日)死去永禄6年3月26日(1563年4月18日)埋葬京都府京都...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS