「とうじき」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/43件中)
陶磁器[とうじき]の表面をガラス質にするためにかける薬品のことです。表面をなめらかにし、液体や気体がしみこまないようにすることができます。
陶磁器[とうじき]の表面をガラス質にするためにかける薬品のことです。表面をなめらかにし、液体や気体がしみこまないようにすることができます。
出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 23:49 UTC 版)この単語の漢字陶磁器とう常用漢字じ第六学年き第四学年音読み音読み音読み名詞陶磁器 (とうじき)陶器と磁器。焼き物の総称。
読み方:とうじき陶器と磁器。広義には、粘土に長石・石英などの粉末をまぜて成形・焼成した製品の総称。素地(きじ)の質や焼成温度などにより、土器・陶器・炻器(せっき)・磁器に大別される。「陶...
読み方:とうじき陶器と磁器。広義には、粘土に長石・石英などの粉末をまぜて成形・焼成した製品の総称。素地(きじ)の質や焼成温度などにより、土器・陶器・炻器(せっき)・磁器に大別される。「陶...
読み方:とうじき1 位階に相当する服色。養老の衣服令では、一位は深紫、二・三位は浅紫、四位は深緋(ふかひ)、五位は浅緋、六位は深緑、七位は浅緑、八位は深縹(ふかはなだ)、初位は浅縹。のち、多少の変化が...
職業訓練指導員 (陶磁器科)(しょくぎょうくんれんしどういん)(とうじきか)は、職業訓練指導員免許のうちの1つ。厚生労働省管轄。 受験資格職業訓練指導員免許の受験資格と試験免除を参照。陶磁器製造技能士...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「とうじき」の辞書の解説