「あずさゆみ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/39件中)
読み方:あずさみこ梓弓(あずさゆみ)の弦を打ち鳴らして神霊・生き霊・死霊などを呼び寄せ、自分の身にのりうつらせて託宣をする女。いちこ。口寄せ。
読み方:あずさみこ梓弓(あずさゆみ)の弦を打ち鳴らして神霊・生き霊・死霊などを呼び寄せ、自分の身にのりうつらせて託宣をする女。いちこ。口寄せ。
読み方:あずさみこ梓弓(あずさゆみ)の弦を打ち鳴らして神霊・生き霊・死霊などを呼び寄せ、自分の身にのりうつらせて託宣をする女。いちこ。口寄せ。
読み方:あずさゆみ[名]1 梓の木で作った弓。2 梓巫女(あずさみこ)が用いる小さな弓。[枕]弓に関係のある、「引く」「張る」「射る」「反(かへ)る」「寄る」「音」「本(もと)」「末(すゑ)」などにか...
読み方:あずさゆみ[名]1 梓の木で作った弓。2 梓巫女(あずさみこ)が用いる小さな弓。[枕]弓に関係のある、「引く」「張る」「射る」「反(かへ)る」「寄る」「音」「本(もと)」「末(すゑ)」などにか...
読み方:あずさゆみ[名]1 梓の木で作った弓。2 梓巫女(あずさみこ)が用いる小さな弓。[枕]弓に関係のある、「引く」「張る」「射る」「反(かへ)る」「寄る」「音」「本(もと)」「末(すゑ)」などにか...
読み方:あずさ1㋐ヨグソミネバリの別名。古くは弓を作るのに用いられた。《季 花=春》㋑キササゲの別名。㋒アカメガシワの別名。2 「梓弓(あずさゆみ)」の略。3...
読み方:あずさ1㋐ヨグソミネバリの別名。古くは弓を作るのに用いられた。《季 花=春》㋑キササゲの別名。㋒アカメガシワの別名。2 「梓弓(あずさゆみ)」の略。3...
読み方:あずさ1㋐ヨグソミネバリの別名。古くは弓を作るのに用いられた。《季 花=春》㋑キササゲの別名。㋒アカメガシワの別名。2 「梓弓(あずさゆみ)」の略。3...
梓弓(あずさゆみ、あづさゆみ)は、武具のほか、神事などに使用される梓(アズサ)の丸木で作られた弓[1]。名は梓巫女(東北地方等に分布する巫女)が使用したことに由来する[1 ...
< 前の結果 | 次の結果 >