ロドスピリルム属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/13 09:34 UTC 版)
ロドスピリルム属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Rhodospirillum Molisch 1907 |
||||||||||||||||||
下位分類(種) | ||||||||||||||||||
他 |
ロドスピリルム属はグラム陰性の非芽胞形成通性嫌気性らせん菌。ロドスピリルム科に属し、その基準属である。基準種はロドスピリルム・ルブラム。属名は薔薇色のスピリルム属(らせん菌)を意味する。極鞭毛を持ち運動性を示す。GC含量は62から68。
バクテリオクロロフィルaとカロテノイドという色素を持ち酸素を発生させない光合成を行う、光合成細菌の一種。硫黄をほとんど利用しない紅色非硫黄細菌に分類される。酸素のある状況下では有機物を利用することができる。
参考文献
- Brock 『微生物学』 (2003年)
- 発酵研究所 『IFO 微生物学概論』 (2010年)
- ロドスピリルム属のページへのリンク