汐止駅とは? わかりやすく解説

汐止駅

(xizhi railway station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:55 UTC 版)

汐止駅(シーズィーえき)は、台湾新北市汐止区にある台湾鉄路管理局縦貫線。ターミナル駅となる七堵駅とともに西部幹線中心に大方の各階級の列車が停車するものの、東部幹線の対号列車は大半が通過し、区間快車も一部のみの停車となるため、かなり両極端な停車となっている。


註釈

  1. ^ a b 臺灣鐵路管理局 臺灣鐵路統計年報 民國六十四至八十五年[7]

出典

  1. ^ 車站基本資料集”. 台湾鉄路管理局 (2021年6月27日). 2022年4月13日閲覧。
  2. ^ 台湾鉄路管理局. “車站基本資料集”. 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月25日閲覧。
  3. ^ 臺北記驛-臺北車站125年來的歲月情(1891-2016). 台湾鉄路管理局. (2017-04-01). p. 76. ISBN 9789860519334. オリジナルの2019-07-05時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190705131733/https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/file/ef87452a-34df-4808-97c0-c74b05b969a6 
  4. ^ 台湾総督府 (1920-09-17). “台湾総督府告示第152号”. 官報. 1921年01月19日 (第2537号 ed.). 大蔵省印刷局. p. 322. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954652/2. "大正九年十月一日ヨリ停車場ノ名稱中左ノ通改稱ス"  国立国会図書館
  5. ^ “汐止高架鐵路通車 首班就誤點”. 大紀元. (2005年6月4日). https://www.epochtimes.com/b5/6/4/10/n1282147.htm 
  6. ^ 臺灣鐵路業務統計要覽 民國35年度. 臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會 (國家圖書館): 頁28. (1947-5). https://tm.ncl.edu.tw/article?u=007_001_0000408093. 
  7. ^ 續修臺北縣志 卷六 經濟志 第七篇 金融 第八篇 交通”. 臺北縣政府. pp. 頁164-201. 2019年6月7日閲覧。 国家図書館
  8. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1998-6). “各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國86年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁66-77. https://twinfo.ncl.edu.tw/tiqry/hypage.cgi?HYPAGE=search/merge_pdf.hpg&dtd_id=11&type=s&sysid=S9808546. 
  9. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (1999-6). “各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國87年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. https://twinfo.ncl.edu.tw/tiqry/hypage.cgi?HYPAGE=search/merge_pdf.hpg&dtd_id=11&type=s&sysid=S9903161. 
  10. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2000-6). “各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國88年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. https://twinfo.ncl.edu.tw/tiqry/hypage.cgi?HYPAGE=search/merge_pdf.hpg&dtd_id=11&type=s&sysid=T0001548. 
  11. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2001-6). “各站客貨運狀況 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國89年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁64-75. https://twinfo.ncl.edu.tw/tiqry/hypage.cgi?HYPAGE=search/merge_pdf.hpg&dtd_id=11&type=s&sysid=T0103269. 
  12. ^ 交通部臺灣鐵路管理局 (2003-6). 臺灣鐵路統計年報 各站客貨運起訖量=Volume of Passenger & Freight Traffic (Report) (中華民國91年 ed.). 國家圖書館 政府統計資訊網. pp. 頁74-75. https://twinfo.ncl.edu.tw/tiqry/hypage.cgi?HYPAGE=search/merge_pdf.hpg&type=s&dtd_id=11&sysid=T0307235. 
  13. ^ 102年新北市交通統計年報”. 新北市政府交通局 (2014年6月). 2019年6月30日閲覧。
  14. ^ 103年報 各站客貨運起訖量”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  15. ^ 104年報 各站客貨運起訖量”. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  16. ^ 105年報 各站客貨運起訖量”. 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  17. ^ 106年報各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年5月5日閲覧。
  18. ^ 107年報各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年5月25日閲覧。
  19. ^ 108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。
  20. ^ “營運 Business and Transportation 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國109年 ed.). 臺灣鐵路管理局. オリジナルの2021-05-11時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210511215825/https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/file/3a678caa-5f96-48cf-870c-9b3aa93e076b 2021年5月21日閲覧。. 
  21. ^ “表11 各站客貨運起訖量”. 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國110年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. (2022-04). オリジナルの2022-04-27時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220427100739/https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/file/c4a1a90e-763a-416c-ae83-991feea0c6fe. 


「汐止駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汐止駅」の関連用語

汐止駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汐止駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汐止駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS