強一貫性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 強一貫性の意味・解説 

強一貫性

(strong consistency から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 04:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

強一貫性(きょういっかんせい)は、並列プログラミングの領域(分散共有メモリ、分散トランザクションなど)で使用される一貫性モデルの1つである。

以下の場合、プロトコルは強い一貫性をサポートすると言われている。

  • すべてのアクセスは、すべての並列プロセス(またはノード、プロセッサなど)によって同じ順序(シーケンシャル)で見られる。

弱一貫性では、異なる並列プロセス(またはノード)が異なる状態の変数を認識することができるのに対し、一貫性のある状態は1つだけである。

一貫性モデルの実装は、一貫性プロトコルによって定義ができる。Tanenbaum et al., 2007[1]。は、データ中心モデルの一貫性プロトコルをいくつか示している[2]。Yu and Vahdat (2000) によって導入された連続一貫性では、アプリケーションが許容できる不整合は3つある。

  • 数値の偏差
  • 順序の偏差
  • レプリカ間の古さの偏差

3つの偏差の境界がすべてゼロになると、連続一貫性モデルは強一貫性となる[2]

脚注

  1. ^ Tanenbaum, Andrew; Maarten Van Steen (2007). “Distributed systems”. Pearson Prentice Hall. 
  2. ^ a b Yu, Haifeng; Amin Vahdat (2000). “Design and evaluation of a continuous consistency model for replicated services.”. Proceedings of the 4th Conference on Symposium on Operating System Design & Implementation 4: 21. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  強一貫性のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「強一貫性」の関連用語

1
一貫性 百科事典
30% |||||

2
弱一貫性 百科事典
16% |||||

3
Google Cloud 百科事典
4% |||||

4
2% |||||

強一貫性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



強一貫性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの強一貫性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS