nihonLinuxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > nihonLinuxの意味・解説 

nihonLinux

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 23:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

nihonLinuxとはnihonsoftが後援している[1]Linuxディストリビューションのひとつである。現在は開発が停止している。当初はMandrivaの派生ディストリビューションの予定であったが、Debianの派生であるDebian Packaged by nihonlinuxしか公開されていない。

歴史

  • 2002年9月26日 nihonsoftの代表取締役である[2]安部草平、会津大学の助教員であるCarl Vilbrandt、David Fuによってsourceforge.jp上で開発が開始される[3][4]。安部草平とCarl Vilbrandtは仮想ネットワーク組織(VNO; Virtual Networked Organizations)の一つである会津大学コンピュータアートラボで共同作業していた[5]
  • 2002年10月23日 会津大学のOSクラスが授業の実習として開発に加わる[6]
  • 2003年11月25日 Debian 3.0を派生したDELLサーバー向けのネットインストールCDであるDebian Packaged by nihonlinuxがリリースされた[7]
  • 2004年4月1日 Debian Packaged by nihonlinuxのソースコードがリリースされた[8][9]

ライセンス問題

David Fu氏及びnihonsoftはGPLを好んでいたが、講師であるCarl Vilbrandt氏はGPL世界人権宣言の内容を盛り込んだライセンスであるGGPL(Greater Good Public Licensing、2003年11月20日にThe Common Good Public License(CGPL)に改称)を絶大に支持していた[10]。そのため当初GPLなどのライセンスで認可されたものを含む配布物をGGPLで公開しようとし、多くの批判がなされた[11][12]


その後リリースされたDebian Packaged by nihonlinuxではCGPLではなく元のライセンスに基づいてリリースされた[13]。ただし、ソースコードはISOを公開してから4ヶ月の間公開されなかった。

参考文献

  1. ^ nihonLinux - 日本リナックス
  2. ^ nihonsoft - Eコマースカンパニー 会社概要・沿革
  3. ^ Nihonlinux-process NihonLinux稼働!!
  4. ^ nihonLinux - 日本リナックス
  5. ^ Re: GGPL license to GPL drivative
  6. ^ Nihonlinux-process OSクラスの皆さんへ:
  7. ^ Nihonlinux-process 『Debian Packaged by nihonlinux』をアップしました。
  8. ^ Nihonlinux-process ソースコード掲載
  9. ^ nihonLinux - 日本リナックス リリース情報
  10. ^ kaffe-siteadmin Fw: About Nihonsoft.
  11. ^ 新しいディストリビューションを作るプロジェクト:nihonLinux
  12. ^ nihonlinux-process 2002年10月 保存書庫 スレッド
  13. ^ Nihonlinux-process Re: 『Debian Packaged by nihonlinux』をアップしました。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「nihonLinux」の関連用語

nihonLinuxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



nihonLinuxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのnihonLinux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS