multiple-choiceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > multiple-choiceの意味・解説 

マルチプル‐チョイス【multiple-choice】

読み方:まるちぷるちょいす

いくつかの解答示し、中から正しいと思うものを選び出させるテスト方式多肢選択法多項式選択法マルチョイ


多肢選択法

(multiple-choice から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 21:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
A multiple choice question, with days of the week as potential answers

多肢選択法(たしせんたくほう)とは、いくつかの選択肢を与えて、その中から適当なものを選択させる方法のこと。試験問題などの出題方式のひとつ。マークシート方式の試験などはすべてこの方法で行われている。

イングランド・ロムジーのセントエドワーズスクールで開発されたのが最初[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Origins and Purposes of Multiple Choice Tests, San Francisco State University, accessed 2016-04-02

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「multiple-choice」の関連用語

multiple-choiceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



multiple-choiceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多肢選択法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS