mmツリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > mmツリーの意味・解説 

mmツリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 20:43 UTC 版)

-mm ツリーは、Linuxカーネル開発者間では、アンドリュー・モートンによってメンテナンスされているバージョンのカーネルのソースコードを指す。

以前は奇数のマイナーバージョン番号で識別されていた、開発ビルド版のLinux カーネルの役割を -mm カーネルツリーが現在、果たしている。今や新しい試験的なコードは 2.6.x-mm カーネルビルドになる。歴史的に -mm ツリーはカーネルのメモリ管理 (memory management) 部分の新しい開発に焦点を当てていた。

時々、-mm ツリーは新しいパッチで負担が重くなりすぎて、そのテストが過度に難しくなることがあった。2007年9月にアンドリュー・モートンは「この仕組みはもう機能していない」(上川純一訳[1])と述べるメールを送った[2]

今日では、-mmツリーはもはや開発されておらず、その役割は-nextツリー[3][4]に引き継がれている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「mmツリー」の関連用語

mmツリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



mmツリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmmツリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS