UCS transformation format 32bitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > UCS transformation format 32bitの意味・解説 

ユーティーエフ‐さんじゅうに【UTF-32】〔‐サンジフニ〕

読み方:ゆーてぃーえふさんじゅうに

《UCS transformation format 32bit》ユニコードにおいて標準化され文字符号化方式の一。1文字32ビット(4バイト)で定義され符号化文字集合UCS-4文字すべてを、4バイトバイト列で表す。固定長バイト列であるため、コンピューター内部での処理は単純化されるが、UTF-8UTF-16比べてデータ量大きくなるため、データ保存通信には向かない

[補説] ISO/IEC 10646における文字符号化方式としての正式名称は、32-bit UCS Transformation Format




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UCS transformation format 32bit」の関連用語

1
UTF32 デジタル大辞泉
72% |||||

UCS transformation format 32bitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UCS transformation format 32bitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS