SYN_cacheとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SYN_cacheの意味・解説 

SYN cache

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:07 UTC 版)

SYN cache(SYNキャッシュ)とは、DoS攻撃(サービス不能攻撃)に対応するために、実際の接続に至らないSYNパケットを効率的に保存して、必要に応じて破棄するために用いられるキャッシュのことである。

以前のTCPでは、悪意あるプログラムがシステムに対して大量のSYNを送りつけ、その送信先が正常な接続を受け付けることができなくなる(SYN flood)ことがあった。その攻撃はサービス不能攻撃(denial of service attack)と言われ、その対策としてSYNキャッシュが導入された。SYNキャッシュは、ローカルサーバとそこに接続してくる相手との3-ウェイハンドシェイクを管理する。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SYN_cache」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

3
2% |||||

SYN_cacheのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SYN_cacheのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSYN cache (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS