SCSミュージカル研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SCSミュージカル研究所の意味・解説 

SCSミュージカル研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 10:04 UTC 版)

SCSミュージカル研究所は、1990年に宮城県仙台市に設立された主に創作ミュージカルの上演を行うグループ。

主宰の梶賀千鶴子は、劇団四季で作家・演出家として活躍し、代表作に『ユタと不思議な仲間たち』、『人間になりたがった猫』、『エルリックコスモスの239時間(現・エルコスの祈り)』、『魔法をすてたマジョリン』『冒険者たち(現・ガンバの大冒険)』などがある。グループの音楽は主にソングライターのヒロセ純が支えている。 SCSは、Studio Chizuko Sendaiの略。

支倉常長ら慶長遣欧使節の出帆400年を記念した宮城県主催のミュージカル「常長の祈り」では、制作・指導を受け持ち、2013年11月に宮城県民会館で上演された公演では、6カ国100名の出演者により生バンドの演奏での上演となった。

また、仙台市市民文化事業団30周年記念事業の一環として上演されたミュージカル『仙台ねこ』では、作・演出・振付を主宰の梶賀千鶴子が、プロデュースを代表の廣瀬純が、指導をSCSが受け持ち、2017年8月には青年文化センターで全4回の公演が、100名以上出演者によって上演された。

伊達政宗生誕450年を記念して、2017年5月に上演されたミュージカル『梵天丸』(主催:米沢市・上杉米沢文化振興財団)では、主宰の梶賀千鶴子が作・演出・振付を行い、SCSミュージカル研究所が指導と一部出演を担当した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SCSミュージカル研究所」の関連用語

SCSミュージカル研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SCSミュージカル研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSCSミュージカル研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS