ピーターボロ・トランジットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > 北米のバス事業者 > ピーターボロ・トランジットの意味・解説 

ピーターボロ・トランジット

(Peterborough Transit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/21 16:38 UTC 版)

ピーターボロ・トランジット(英語:Peterborough Transit)は、カナダオンタリオ州南部、ピーターボロ市の公共交通機関で、現在、車両の改善とサービスの拡張を進めている。

歴史

ピーターボロ市の公共交通機関は、当初、路面電車を運営したことに始まり、1893年から1898年まで運営されていた会社ピーターボロ&アシュバーナム・ストリート鉄道(The Peterborough and Ashburnham Street Railway Company)を前身とする。これがピーターボロ・ラジアル鉄道(Peterborough Radial Railway Company)に受け継がれ、1902年から1927年まで運営されたが、路面電車の時代はここで終わることになる。

ピーターボロ・ラジアル鉄道が廃止された1927年の始め、市内にはクーニーとジョプリンの2社のみしか市内交通を提供する運輸会社がなく、限定されたものであった。1927年の末、ボーダー・トランジット(Border Transit Limited)が設立され、1978年に現在のピーターボロ・トランジット(ピーターボロ交通局)となった。

路線

11の主要ルートとトレント大学へ向かう4つの快速ルート(エキスプレス・ルート)に加え、別の快速ルートが2つ、他、小型の乗り合いバスやタクシーを運営している。現在の路線は以下の通りとなっている。

メインルート:

  • ルート1 - ジョージ・ノース(George North)
  • ルート2 - チェモング(Chemong)
  • ルート3 - ハイランド(Highland)
  • ルート4 - ジャクソン・パーク(Jackson Park)
  • ルート5 - シャーロット・ウエスト(Charlotte West)
  • ルート6 - フレミング・カレッジ/カワーサ(Fleming College/Kawartha)
  • ルート7 - ランズドーン・ウエスト(Lansdowne West)
  • ルート8 - モナハン(Monaghan)
  • ルート9 - ニコルズ・パーク(Nichols Park)
  • ルート10 - コリソン(Collison)
  • ルート11 - アシュバーナム(Ashburnham)

トレント大学エキスプレス・ルート:

  • トレント・ダイレクト(Trent Direct)
  • トレント・エキスプレス(Trent Express)
  • トレント・イースト・バンク(Trent East Bank)
  • トレント・フレミング・コネクト(Trent-Fleming Connect)

エキスプレスルート:

  • メジャー・ベネット産業公園(Major Bennett Industrial Park)
  • テクノロジー・ドライブ(Technology Drive)

車両

現在、39台のバスを運営しており、19台を新規に発注している。

料金

  • 大人料金 : $2.00
  • 高校生、トレント大学、フレミング・カレッジの学生 : $2.00
  • 高齢者 : $2.00
  • 子供(2歳以上12歳以下) : $2.00
  • 子供2歳未満 : 無料

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーターボロ・トランジット」の関連用語

ピーターボロ・トランジットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーターボロ・トランジットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーターボロ・トランジット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS